大変お待たせいたしました!
幹事のピーのブログで告知されて以来
いろんな方のブログで紹介されております
ブロガーオフ会2012 のお知らせです。
何を隠そう、このワタシ
第3回の大賞受賞者! でございますから。
たとえ、組織票での受賞でも (笑)
遅ればせながら
大々的にご案内させていただきます。
以下は、ピーからの告知です。
↓
***************************************
2012ブロガーオフ会
日時は 平成24年11月23日(金)19時30分~
場所は 天神テルラ3階「チャタムダイニング」
予算はまだ決まっていません。
***************************************
いいですか? みなさん!
第5回目を迎える、この催し。
今回のポイントは、ココ!
予算はまだ決まっていません。
うっかり参加を表明しようものなら
会費をいくら取られるかわからない…
なんと恐ろしい会でしょう! (爆)
というのは、もちろん冗談で
まぁ、会費は 4,000円 前後?
どんなに高くても
5,000円を越えたりはしないと思いますので
安心して参加表明をお願いします。
***************************************
40人超えれば貸し切りにできるので
みなさんよろしくお願いします!
80人までOKです(爆)
ブロガーオフ会という名前ですが
ブログを読んでいる方ももちろん参加OKですし
読んでない方もたくさん参加されています(爆)
福岡少年少女ソフトボールに関わっている方
以前関わっていた方など
要するに誰でもOKです(爆)
***************************************
ドリームマッチの前哨戦として
カラオケ大会なども企画されているようです。
誰でも参加OKですので
参加表明をお待ちしています。
このオフ会…
今回で5回目になるんですけど
オフ会というよりも
すでに顔見知りとなっている方々の
いつもの飲み会と化してきている気もします (笑)
いえ、それはそれで良いのだけれど…
個人的には
お名前は存じているけれど、直接面識のない方
ネット上では存じているけれど、直接面識のない方
お顔は存じているけれど、お話しをしたことのない方
などなど
そんな方々と、お会いしてみたい!
お話しをしてみたい!
そんな思いが、強くあります。
私自身が、第1回に参加した時には
ブログもやっていなかったし
ネット上のつながりもなければ
もちろん、何の面識もない
そんな、ほとんど知らない方ばかり…
という状況でしたし
たぶん、まわりのみなさんも
「あの人、誰?」
みたいな感じだったと思います。
(何で参加したんだろう? 笑)
それでも
“小学生のソフトボールに何らかの形でかかわっている (いた) ”
という共通点があるだけで
共有する想いがたくさんあったり…
それぞれ立場は違っていても
共感することがたくさんあったり…
と、有意義な時間を過ごすことが出来たし
その後へと続いている貴重な出会いの場でしたから。
HP、ブログ のみならず
ツイッター、facebook などなど
(mixiとかGreeとかは、よくわからん 笑)
web上でのつながりは、確実に広がっているはずの
“福岡小学生ソフトボール界”
さぁ、みなさん!
ここで一発、勇気を出して
一晩限りのドンチャン騒ぎに参加してみませんか?
熱く語り合いませんか?
一人でも多くの方の
参加表明をお待ちしています!
誰のブログでも結構ですので
コメントをいただくか
メールフォームからメールをお送りください。
昨日は “立冬” だったそうで
秋が終わって
いよいよ本格的な “冬” の始まりですね~
さて… と。
近況報告の次は、秋季リーグ戦 のお話しなど。
(『オフ会』 の話しじゃないんかい? 笑)
先日の首位攻防戦!
イルカさまにも申し上げたし
ご本人も
「10人中9人が、老司アーチンズと思っとうよ」
とおっしゃっていたほど
負けなければ良い
老司アーチンズが絶対有利!
と思っていました、試合前は (笑)
優勝がかかった首位攻防戦!
当たり前なのかもしれないけれど
両チームの選手とも
もう、見ていてはっきりとわかるくらい
ガッチガチに緊張していたんですよ。
両チームとも
“優勝経験” は豊富で
トーナメント大会の決勝戦は
何度も経験しているんだろうけれど…
リーグ優勝の重みは
それだけ違いがあるってことでしょうか。
試合は、ですね…
これまた、例に洩れず
たくさんの “たら” “れば” があって
勝利の女神は
どっちに微笑んでもおかしくない
緊迫した展開だったのだけど
勝敗の分かれ目は?
って、ワタクシごときが申し上げるのはなんですが…
全くの個人的な感想ということでお許しください。
追加点をもぎ取った際の
三塁コーチャー “チャラ男” の好判断!
だったのかな? (笑)
老司アーチンズのエースくん…
6年間の集大成であるこの日に
身体が万全ではなかったこと…
その心中は、想像だにできないほどです。
そして、試合の途中や
試合終了後に目にした
老司アーチンズの選手の悔し涙…
おばちゃんも、歳をとってきて
涙線が緩んできてるんで
思わずもらい泣きしそうでしたよ。
でも、悔しさはきっと
もっと伸びるためのバネになるはず。
この悔しい経験が
今後、より一層成長するための
糧となると信じて
いや、願っています。
この試合で、今季の優勝は
吉塚クリッパーズに決定しました!
吉塚クリッパーズのみなさん
おめでとうございます!
長い、長~い! 長丁場のリーグ戦…
一試合、一試合に
たくさんの “たら” “れば” があって
対戦成績表を眺めながら
全試合を振り返ってみれば
その勝敗の中にも
たくさんの “たら” “れば” があって…
なんでしょうね、どのチームも、きっと。
総当りの24試合は
「あの1試合」 も 「この1試合」 も
上位との対戦も、下位との対戦も
どれも同じ1試合。
でも、24試合全部を
「負けられない大事な試合」
として捉えられるか?
というと… 難しいよねぇ。
今季の優勝ラインは3敗で
引き分けの数で明暗が分かれたわけだけど
「3敗までしても大丈夫」 なんて
最初からわかっているわけじゃないから
一つ、二つ負けた時点で
残りの星勘定をして
「優勝は、無理!」
って諦めたりしちゃうこともあるだろうし。
とにかく、毎週毎週3試合を
まさに “こなす” って感じで戦う訳だから
「一試合一試合、大切に…」
って、言葉で言うのは簡単だけど
24試合、全ての試合に集中する
全ての試合の “一球” に集中するって
たぶん、無理。
って、また精神論になっちゃったか? (笑)
同じ24試合なのだけど
どのタイミングで、どの会場で
どのチームと対戦するか?
っていうのも
案外、影響が大きいものなんですよね。
春も秋も “季節の変わり目” だから
選手が風邪をひくかもしれないし
試合・練習以外でも
選手が怪我をするかもしれない
チーム内で、揉め事が起こるかもしれない
2か月以上もの間、いつ何が起こるかわからないから
24試合の全てをベストの状態で戦うって
これも、とっても難しいものです。
長丁場のリーグ戦で優勝にたどり着くためには
ソフトボールの技術だけでなく
モチベーションの維持
体調の管理
日頃の行い (笑)
運も含めて
色んな要素が必要なんですよね。
などど、わかりきったことを
長々と書き連ねてしまいましたが
だから、リーグ優勝は難しい…
だからこそ、リーグ優勝には価値がある!
と、なんだかんだで
通算19回目のリーグ優勝を果たされた吉塚クリッパーズさんは
単純にスゴい!
改めて敬意を表します。
秋季リーグのレギュラー戦も
残り2試合となりましたが…
巡る季節と同様に
ソフトボール界も、終わりは始まり!
もう来月には、来季を占う
「新人育成大会」 が開催されます。
新チームのみなさん!
新人育成大会の優勝、そして
次季の優勝目指して
がんばってくださいね♪
-追伸-
鶴田少年ソフトクラブさんと
老司アーチンズさんは
今季の
“準優勝旗” “準優勝カップ”
その他etc 目指して
がんばってください!
「マメに更新するぞ!」
と心に誓ったはずなのに…
いや、ホントに!
また、ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
にもかかわらず
沢山の方々にご訪問いただいていたようで
アクセス数は
いつの間にやら157,000を超えているのですね。
みなさま、ありがとうございます。
試行中の “フェイスブック” も
フレンドシップリーグのページには
『いいね!』 をたくさんいただいているようで
こちらも、ありがとうございます!
で、HPのアクセス数は
なんと?
500,000を超えておりました!
日頃のみなさまのご愛顧に
感謝、感謝でございます。
さて、何から書こうか?
というくらい、更新が滞っておりましたが
とりあえず、近況報告かな?
急に寒くなりましたが…
今年は寒くなるのが早いような気がしません?
これで例年並みなんだろうか?
多少、風邪気味ではありましたが
今のところ、元気に過ごしております。
「忙しい」
他人のそんな話しは、聞いたって面白くないし
この言葉自体が、好きではないので
そんなことは書きたくないんだけど…
だんだんと、頭が老化しているようで (笑)
複数のことを平行して処理できなくなって
滞ってしまう事柄が多くなりつつある、今日この頃です。
どちらかと言うと
“じっくりと取り組む”
一つのことを
あ~でもない、こ~でもない、と
あれこれ考えて
こうしたら良いんじゃないか?
いや、この方がもっと良いはず!
なんて、ちょっとでも良いこと
より、一層良いことを
納得いくまで考える。
そんな風に取り組むのが好きみたいですね。
最近、気づいたんですが (笑)
なので、今のように
じっくり考える “余裕” がない状態
流れ作業のように
進めていく状態に
とってもストレスを感じるようです。
決して忙しい訳ではないんだけど (笑)
たくさんアクセスいただいているHPや
このブログも
たくさん “いいね!” をいただいている
フェイスブックも
もっともっと
やりたいこと、書きたいことがあったりするのに
上手くこなせないでいる状態で
申し訳なく思っています。
これから年末まで
たぶん、こんな状態が続くんだろうけれど
せっかく “好きなこと” を
やらせていただいているのだから
もっと楽しみながら
じっくり取り組めたらなぁ…
なんて思うのは、贅沢なのかな? (笑)
ドリームマッチ、リーグ閉会式
読売チャンピオン大会、新人育成大会
駅伝・マラソン大会、納会
オフ会に、釜山ツアー? (爆)
S’ の卒部式、体験入部
冬季賞与に、年末調整 (笑)
いや、賞与はないかもしれない…
忘年会が世間一般よりも少ないのが
せめてもの救いかいな。
と、久々の更新にもかかわらず
内容は、ごくごく個人的な
近況報告と年末の予定でした。
どうも、すみません!
福岡東少年ソフトボール連盟さんとの
「オールスター交流戦」両リーグ間の親睦を深める目的で始まった
この交流戦も
早いもので、今年で第12回目を迎えます。
この交流戦に向けて
前回の記事にも記していますが
先週の土曜日から
リーグ内の、約150名の6年生の中から
各チームの監督&事務局推薦として選ばれた
24名の選手で、練習を開始しました。

毎年のことだけど
自チームとは違う、ピリピリとした雰囲気の中で
しかもナイターということで
かなり緊張している選手もいたようです。
が…
まだ一度しか見ていないけれど
今年のチームは、ちょっと大人しい?
派手でわかり易い “良さ” ではなくて
なんて言うかなぁ…
堅実さ、とか
じっくり見ないとわからないけれど
噛めば噛むほど、味が出る?
そんな長所を持った選手が
多いような印象です。

「東連盟さんとの親睦を深める」
もちろん、これが交流戦の一番の目的なんだけど
3年前からは
この、交流戦の向こう側に控えている
「オールスタードリームマッチ」
これに出場する15人に入れるか?
選ばれるか? の
競争の場ともなっているため
一段と緊張感が高まっているようです。
早速、指導者陣の “ゲキ” が飛んでるし (笑)
優劣をつけない
競争をさせない
“みんな一緒” “みんな一番”
そんな風潮の昨今にあって
スポーツをやっている選手たちだって
小学生で
こんなシビアの経験をすることって
ほとんどないだろうなぁ?
篩 (ふるい) にかける…
賛否両論あるのかもしれないけれど
良いこと、楽しいこと
そればかりではないかもしれないけれど
高いレベルの中で、競い合うこと
結果はどうであれ
これから先、きっと役に立つ
貴重な経験だと思います。


さて、明日は
第2回目の練習日…
みんな
元気出して、大声出して
自分をアピールしろよ~!
たぶん… (笑)
ということで、毎度お馴染み
「お天気ネタ」
このブログにもプラグインしている
“天気予報コム” によると
明日の土曜日は、ズバリ!

降水確率は 0% だって!
市民総合の決勝トーナメントは
予定通り行われそうですね。
七隈ジュニアソフトさん
愛好クラブさん
清道クラブジュニアさん
四箇田ボーイズさん
老司アーチンズさん
昨年の那珂南クラブさんに続いての
フレンドシップリーグ勢・連覇を目指して
がんばってくださいね。
ということは…
組合せの変更もなさそう?
油断大敵だけど
かなり、ほっとしています。
日曜日の降水確率は、20%なので
リーグ戦も大丈夫みたい。
威張って赤坂小学校へ行けるな! (笑)
お休みってだけではなく
晴れる! と思うと
それだけで、もう
気分がウキウキしてくる♪
お天気の力って、すごいよね~。
さて、明日から
東連盟さんとのオールスター戦に向けての
監督&事務局推薦選手の練習が開始します。
所属25チーム、6年生は約150名…
その中から選ばれた、2割弱
24名の選手しか
東連盟さんとのオールスター戦に
出場することは出来ません。
毎年のことながら、厳しい競争ですよね。
24名の選手のみなさんには
150名の中から選ばれた
「代表」 としての自信と誇りを持って
そして、オールスター戦の活動に
ご理解・ご協力をくださった
君たちを推薦してくださった
自チームの監督さんへの感謝の気持ちを忘れずに
明日からの練習に
そして、東連盟さんとのオールスター戦に
臨んで欲しいと思います。
がんばれ、オールスター選手!
三連休 最後の夜に
調子に乗って
“祝勝会” なんぞに
参加しちゃったものだから…
寝不足気味!
けれど
清道クラブジュニアさん
そして、翌日には “S” と
嬉しい『胴上げ』が続いて
いつもとは違って
疲れを心地よく感じながら迎えた
三連休明けの朝! でした。
一昨日は…ね。
良い気分は
一日で終わっちゃったけど (笑)
良いことばかりは続かないもんだわ。
けれど
嫌なことばかりも続かない!
と、思うし
良いことでも、嫌なことでも
全部 “経験” になるのだから
何にも無いよりは、よっぽどいっか!
とも思っています。
清道クラブジュニアさん と “S”


この二つの胴上げは
単なる “優勝” ではなくて
片や、全国大会への切符!
片や、九州大会への切符!
と、上へ繋がる優勝だったので
聞いて、見ていて…
がんばったのは
選手、指導者
そして陰で支える保護者のみなさんで
自分は、何をした訳でもなく
「聞いた」 「見ていた」
ただけそれだけだったのに…
大きな感動と喜びを与えてもらいました!
これがあるから
辞められないんだよなぁ~♪
なんてね。
清道クラブジュニアさん
そして、 “S” のみんな
本当におめでとう!
そして、感動をありがとう!
話しは変わって…
先日のグラウンド訪問の際に
ドラゴン監督が着用していた
千早西クラブさんのTシャツ

モデルはともかく… (笑)
この文字
ぱっと見ると “喜” なんですが
よ~く見ると、ひらがなで
“ありがとう” って書いてあるんです!
これは、別の機会で耳にしたお話しなんだけど
どんな人にも、どんな場所にでも
たくさんの 「ありがとう」 が存在していて
その 「ありがとう」 に気付くかどうか?
たくさんの 「ありがとう」 に
ちゃんと気付いて感謝できるかどうか?
ちゃんと気付ける人は
それだけで幸せなんですって。
人の悪意に触れると
へこむし、心が折れそうになる…
けれど
悪いこと、嫌なこと、バカな奴 (笑) には
いつまでも
こだわらず、かかわらず
さっさと無視して…
だって、ホントに
色んな人がいるから
想像を絶するような
悪意に満ちた行動をする人だって
周りにたくさんいるんだけど
そんなヤツは無視して、ね
良いこと、嬉しいこと
身の周りの 「ありがとう」 を
たくさん見つけていった方が
楽しいし、幸せなんだよね。
「ありがとう」 の気持ちは
ちゃんと気付けば
「喜び」 に変わるんだから!
なんて、そんなこんなで
ちょっとお疲れ気味の木曜日の午後だけど…
あと1日、がんばって仕事しよっと。
早いもので、もう10月!
時候のご挨拶は… 省いちゃえ! (笑)
秋季リーグも
一番進んでいるチームは
第8節、第9節を終えると
残りはわずかに2試合!
あぁ、うそみたい…
当たり前だし、毎年のことなんだけど
秋季は、6年生にとっては最後のリーグ戦。
どのチームにも
一つでも多くの勝ち星を目指して
一つでも上の順位を目指して
最後までがんばって欲しいと思うけれど
秋季は
特に6年生たちに
がんばって欲しいですね。
言葉は悪いけれど
「取りこぼし」
そんな試合が、リーグ戦では
最終的な順位に
大きく響いてしまうものです。
どちらが勝ってもおかしくない試合って
多いんですよね。
ワンプレーの “たら” “れば”
それが勝敗を決する試合って
多いんですよね。
気持ちの問題だけではないのだろうけれど
ちょっとした集中力の欠如であったり
ほんのわずかの気持ちの隙であったり…
どちらを応援している訳ではなくても
「もったいないなぁ」
と、見ていて思ってしまいます。
反対に
一見 ワンサイドゲームに見える試合が
最後の最後にひっくり返ったりって試合も
全くない訳ではないんですよね。
先日、久しぶりに
原田BBの長老さんにお会いしたんだけど
リーグ戦で経験した
“奇跡” のような試合のことを
熱く熱~く語っておられました。
最後のワンアウトを取るまで、油断するな!
ゲームセットの瞬間まで、諦めるな!
よくそんな言葉を口にするけれど
たいていの場合、本音の部分では諦めているし
たいていの場合、試合もそのまま負ける。
でも、その “奇跡” が起きた試合は
諦めてなかったんだろうな~。
(選手が 笑)
って。
勝利の瞬間…
選手も、保護者も
もう、チーム全員で泣いたよ。
って。
ごく稀に…
どちらが勝ってもおかしくない試合よりも
とても少ないけれど
本当に、ごくごく稀に
“奇跡” と思えるような大逆転劇が
起こることがあるんですよね。
勝っていたチームの慢心なのか?
負けていたチームの粘りなのか?
結局、最後には
“気持ち” “精神論” になってしまうのだけど
諦めなければ
そんな展開に持って行けるかもしれない。
“奇跡” と呼びたくなることが起こるかも…
いや、起こすことが出来るかもしれない!
だから…
今さらだけど
最後のワンアウトを取るまで
ゲームセットの瞬間まで
油断してはいけない、諦めちゃだめなんだって。
リーグ戦は24試合もあるのに
毎試合毎試合、全部の試合で
完全燃焼なんか出来るか!
って思っているチーム
思っている選手は
結局、用意された席 (順位) しか
手に入らないのだと思う。
残りは少ないけれど…
まだ終わっていない!
一つでも多くの勝ち星を目指して
一つでも上の順位を目指して
特に6年生のみんなは
最後の最後…
最後の試合の “ゲームセット” の瞬間まで
油断せず、諦めず
全力で戦ってください!
秋季リーグ戦も、残りわずかだけれど…
“グラウンド訪問” で
みんなの、そんな姿を見ることを
楽しみにしています!
って、9チーム… 全部回れるんかいな? (笑)
FBで、ちょっとだけ紹介していましたが
9月8日(土曜日)
「秋季審判講習会」 が子供球場で行われました。
(しかも、雨の中…)


ご参加いただいたみなさま
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
この記事、途中までで止まったまま
なかなか出来上がらず… でしたが
何とか9月中に載せられて、良かった♪ (笑)
昨年より導入された “審判リーダー制度”
いつものごとく
また、どこかで自然消滅になるかも?
との当初の予想を裏切り (笑)
もちろん
杉原・前審判部長、神田・現審判部長を始めとする
審判部のみなさんの努力によるところが大きいんだと思いますが。
各チームの審判リーダー、サブリーダーのみなさんには
責任感を持って、積極的に
個々の、そしてチーム全体の審判知識と技術の向上に
取り組んでいただいてることを
色んな場面で見たり感じたりしています。
審判に関して、知識も技術もない私は
審判講習会を見て、最初の頃は
正直…
「基本動作」 なんて
アウト・セーフのコールなんて
習ったり練習したりしなくても
誰でも出来るやろ!
と思っていたし
立ち位置、姿勢、手の位置や角度
なんでこんなに “どうでも良いこと” を
細かく決めて、うるさく言うんだろう?
とも思っていました (笑)
けれど 「門前の小僧」 のごとく
たびたび、審判講習会を見学させてもらっているうちに
細かく決まっている全てのことに
それぞれ意味があるんだってことを知りました。
なので、普段を試合を見ていて
私でさえ知っているようなことを
知らない、出来ていない
そんな審判さんを見ると、生意気にも
「大丈夫かな…?」
と思うようにもなりました。
上手なのか? 下手なのか?
それはわからないし、判断できないけれど
基本の理由や意味を理解している
基本を大切にしている
「どうでも良いんじゃないか?」
と思えるようなことでも
きっちりとこなしている
そんな審判さんからは
真剣に取り組んでくださっている姿勢や気持ちが
その姿から垣間見える。
だから 「信頼」 出来るし
判定にも 「説得力」 を感じるんですよね。
と、最近は
こんなことも考えながら
グラウンド訪問をしています (笑)
各チームの審判リーダーさん、サブリーダーさん
そして、審判をされてある保護者のみなさん!
特に、球審をされる方は
どのチームも、そう沢山いらっしゃらないので
試合・審判・試合と
食事もままならない場合もあるかもしれませんし
どのチームの監督さんも
試合中は熱くなってありますので
大変な思いをすることもあると思いますが…
一生懸命がんばっている子どもたちのため!
子どもたちに対して、恥ずかしくない
服装、知識、技術、気持ちで
これからも審判に取り組んでくださることを
願っております!
審判って…
子どもたちのソフトボールの向上とは
一見、何の関係もなさそうな場所での
大人たちの “小さな努力” ですが
こうした小さな努力の積み重ねが
チームのレベルアップや
リーグのレベルアップに繋がっているのだと
私は思うんですよね…
先週末は大荒れのお天気で
リーグ戦もほぼ中止!
と、とても残念な連休となってしまいましたが
明日・明後日のお天気は
大丈夫そうですね!
アウトドア…
天候に左右されるスポーツ…
ドーム球場を使用しない限り
「雨で中止!」
は、逃れることの出来ない
ソフトボーラーたちの宿命ですが
携わる者としては
「雨なんて、大っ嫌い!」って方が多いんでしょうね。
もちろん、私もそのうちの一人ですが
(“雨” からは、愛されているようですけど 笑)
なんですが…
今は、ちょっと 「雨、降らないかなぁ♪」
の気分です。
もちろん、明日・明後日は晴れて欲しい!
明日・明後日に限らず
年から年中
土曜日・日曜日・祝日の日中は、晴れて欲しい!
たとえ夜間だけでも
翌日のグラウンドに悪影響を及ぼすほどは
降らないで欲しい!
と、常々願っていますが…
昨日、こんな物を買っちゃったので♪
↓
「濡れると、柄が浮き出る傘」

写真は、霧吹きで濡らしている状態です。
一見、無地なんですが
雨降りにさす (濡れる) と
こんな風に柄が浮き出す傘です。
以前から市場には出回っていたみたいで
探せば色々とあったのかもしれないけれど
知らなかったもので…
しかも お値段も 1,050円 と
決して高くは感じなかったもので…
思わず、珍しく 衝動買いしてしまいました!
ただ、日傘を持って行っていたので
帰りは 傘を2本ぶら提げて帰る羽目に
なってしまいましたが (笑)
こんな傘があれば
嫌な嫌な
大っ嫌いな “雨” も
ちょっとは楽しくなるかな?
と、少しだけ…
パラっとだけ…
雨が降ることを期待しているワタクシです。
実は先週、大人になって初めての経験をしまして…
夏の疲れか? ストレスか?
ただの老化か? (笑)
体調不良… 体力の低下…
抵抗力、免疫力の低下…
アルコールの大量摂取! (← これは、ありえん 笑)
そんな哀しい理由で出来るらしいって
知らなかったんだけど
右目に出来ちゃいました、ものもらい!
右目の下瞼がぼっこり腫れちゃって…
翌日、翌々日になっても
「まだ、腫れてるなぁ~」
「見苦しいなぁ~」
と鏡を見るたびに思っていたのに…
「え? 全然わかりませんよ!」
「いつもと何にも変りませんよ?」
って…
ちょっとショック! (笑)
「せっかくの美貌が台無しですね」 くらい言えよ、うっつ~! (爆)
と思ったけれど
本人にとっては
気になって気になってしようがないことでも
他人から見れば
所詮、そんなもんなんだ…
あぁ、自意識過剰だった自分が恥ずかしい!
ということで
先週は金曜日の夕方から、右の下瞼が腫れちゃってたので
土曜日は
高校野球にも、 中学野球にも
小学生ソフトボールにも行けず…
と、哀しい一日でした。
そのかわり日曜日は
能古島へ行って、すごく楽しかったけどね♪
さて、今週は
明日は、リーグの審判講習会が予定されているし
高校野球の秋季大会も
見たいなぁなんて思っているんだけど…
雨 かいな? (爆)
いや、もしかしたら
「雨女」 ってのも 自意識過剰?
なのかもしれない…