毛が抜けて…
(↑ 最近、ちょっとお気に入りのフレーズ 笑)
いや、気が抜けて
ダウンしかかっていたオリーブです
先週は一週間
体調はイマイチでしたが
忙しかった1月分を取り戻すべく
一生懸命働きました!
バリバリではなく
普通の事務員さん並に ですが…
20年ぶりの大寒波にも負けずに
いただいた “くまもん” のストラップに
癒されながら
何とか生きていますので、ご心配なく!
さて、フレンドシップリーグは
本日無事に、平成24年度の総会が終了しました
W会長以下、新役員も決定し
私は、今期は
HP担当者から 「広報」 へ変更となりました
だからといって
特に内容は変わらず… ですかね?
よくわかりませんけれど (笑)
どの会議でも、思うんだけど
会議の場で何も言わないで
終わった後や、違う場で
「あれは…」 とか
「あの時は…」 とか
そんな話しが出る (耳にする) ことって
結構、多くって
「じゃあ、何で会議で言わないの?」
っていつも思うんだけど
「あの (会議の) 場では、言えない」
「あの (会議の) 場では、言いにくい」
「自分の立場では、言う資格がない」
と言うことらしい…
あの場で言わなきゃ
意味ないんじゃないの?
言いにくくて言えないくらいなら
裏でも言うなよ?
会議に出てる時点で
発言権は平等にあるんじゃないの?
と、四角四面で堅物な私は
いつも思ってしまう訳なんですが…
そんなものなんですかね?
“より良く” “もっと良く”
何事にも、そう求める気持ちが強いせいか
何も意見がないまま
「今まで通り」 とか
「そのままで」 とか
どうもダメで…
いや、本当に良い時は良いんですよ
でも、そうじゃなくて
あ~だこ~だ言ってたのを聞いたりしてた時でも
いざ話し合いになると
誰も何にも言わないことって
多くないですか?
そう思う、感じるのが
私だけなんだろうか…
闇雲にダメだしの後ろ向きな意見ではなく
「ここはこうだから、こうすれば」 とか
「こうした方がいいんじゃないか」 とか
そんな前向きな議論があってもいいんじゃないか
って、思ってしまう私って
傍から見れば、すごく
「面倒くさいヤツ」
なんだろうな… という自覚もあります
「アンタみたいな訳にはいかない!」
そんな風にも、よく言われます
私にだって、言いにくいこともある
言いたくないこともある
言いたくないこと、言いにくいことを言って
そのために嫌な思いをすることも
たくさんある
言いたくても言ってはいけない部分を
奥歯にはさんで
上手く伝わらずにジレンマを感じることもある
でも
思うだけで言わないよりは、マシ!
公の場で言わなくちゃ
何も変わらないし
ただの “愚痴” で終わってしまうよね?
確かに、言い方は難しいので
この点は
反省しきりですが
こんな私でも
たぶん、理解してくださる方が
多数ではなくても、確実にいるから
続けてこられたんだろうな…
と、理解してくださる方への
感謝の気持ちは
常に忘れないようにしています
でも、やっぱり変えられない
自分の性格…
たとえ、夜道で襲われても!
たとえ、後ろから刺されても!
たとえ 「お腹にムシがいるんじゃないか?」 と言われても! (笑)