まけず‐ぎらい【負けず嫌い】
[名・形動]《「負け嫌い」「負けじ魂」などの混同からか》
他人に負けることを嫌う勝気な性質であること。
また、そのさま。まけぎらい。「―な(の)人
息子が保育園に通っていた頃のこと
運動会のかけっこでのワンシーン
ようい、ドン!
スタートから快調にトップを走っていた女の子が
途中で、他の子に追い抜かれた途端
「うわぁ~んっ!」
ピタっと走るのをやめて
大きな声をあげて泣き出しました
それを見た、周りの反応は
「〇〇ちゃんは、負けず嫌いやけんね!」
って…
そうなの?
これって “負けず嫌い” って言うの?
「負けるのが嫌い」
だから
負けないために “努力する”
それができることを “負けず嫌い” って言うんじゃないの?
負けて泣いたり
追い抜かれたからって
負けそうだからって
癇癪起こして勝負を止めるのは
ただの “ワガママ” なんじゃないの?
なんて
自分のことは棚に上げて
たかだか4歳児だか5歳児だかの行動に
いや、それに対する周りの反応に
勝手に疑問を感じていたんですが…
「勝ちに拘る」
小学生スポーツでは
常に賛否両論が叫ばれることですが
「勝ちに拘る」 って
結果だけを追い求める、評価するんじゃなくて
「勝つために」
“勝つ” という目標に向かって
何をするのか? どれだけの努力をするのか? できるのか?
その “過程” とか “取り組む姿勢” とかも
全て含めてのことだと思うんですよね
そして
「勝つことでしか得られないものがある」
それを
「得て欲しい、経験させてあげたい」
と、願うからこそ
指導者のみなさんは
“勝つ” という結果にも拘るんでしょう
勝ちに拘って
勝つために、努力を積み重ねる
がんばってがんばって
それでも、負けることは… ある!
泣いたって、負けは負け!
だから、次は負けないように
またがんばる
一生懸命だからこそ
そこに、感動が生まれるんですよね
「勝ちに拘る」 指導者のみなさん!
「負けず嫌い」 の、選手のみなさん!
これからもみなさんを応援しています!
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

“熱” にも負けずに、ブログを更新! (笑)
昨夜はお会いできなくて残念でした・・・・
卒部式が終わってから東区でお疲れさん会・・・睡魔が・・・帰り着いたのは午前様
役員会でお会いしましょう!
卒部式は、涙あり、笑いあり・・・ 卒部生からオリーブさんへの感謝の言葉もたくさんありました。
・・・・詳細は別途。(お大事に!)
本当にそうだと思います。
過程があるから…
ここまで努力しての結果だから、今回は仕方ないと思えることもあります。
それでも負けっぱなしじゃ歯痒いから、もっと考えて、もっと努力して、次は絶対にリベンジしてやる!
ってのが負けず嫌いでしょうか…
負けず嫌いってのは、負け戦の途中で諦めることでなく
最後まで諦めず、負けてもなお立ち上がる
勝つまで何度でも…
そういうことなんでしょうね。
そういう意味でも、勝ちに拘るってことなんですね!
復活したと?
淋しかったやん・・・
「負けず嫌い」は大切です!
「負け犬根性」はいけません!
「食わず嫌い」もあまりよくありません。
ところで「赤猫根性」って、知ってますか?
★しゅ~しゅ~さま
卒部式は、出席できなくて本当に残念でした。
10期生にも、その保護者の方々にも
お話ししたいことがたくさんあったのに…。
しゅ~しゅ~を始め、役員のみなさま
お疲れさまでした。
★クロさま
何てことない出来事だったんでしょうが
泣いて、途中で走るのを止めた子を
「褒める」 ニュアンスだったので
あまのじゃくな私は、反感を持ったんです (笑)
★sayo ちゃん
sayoちゃんも、お疲れさまでした!
まだまだ行事が続くし、10周年はあるし…
8月までは、フル稼動でよろしく♪
★じゅごんさま
知らんし…