2012年06月 の記事一覧
「47歳と1ヵ月」 を過ぎて
大変ご無沙汰しております!
らっこさんほどではないけれど…(笑)
特に何があったというわけではないのですが
すっかり更新が滞ってしまいました
らっこさんほどではないけれど…(笑)
近況報告としましては
いつも通り、例年通りの雑事を
いつも通り、例年通りにこなす日々で
特に変わったこともなく…
特別に忙しい訳でもなく
睡眠や休養も
比較的とれているのですが
なぜか?
ブログを更新する気にならず…
ご訪問いただいていたみなさまに
感謝とお詫びを申し上げます
そうそう!
就活中の息子が
無事に内定をもらったようです
親としては
色々と思うところもありますし
これで、自宅に帰ってくる可能性が
無くなった訳ですから
朗報かどうかはわかりませんが
本人がそれで良いというのだから
しようがないですね
さて、雨の日曜日
ソフトボーラーのみなさんは
いかがお過ごしでしょうか?
自宅でまったりと過ごしたり
日頃できない家事をこなしたり
アチコチ電話をかけまくったり
デポで時間をつぶしたり
ブログを更新したり…
ですかね?
昨日は、某大会 (特にふせる必要はないけれど) の
開会式だったようで
参加されたみなさま、お疲れさまでした!
豪華景品が当たる大抽選会では
また今年も、大会よりも一足先に
悲喜こもごものドラマがあったのでしょうか?
実は、ワタクシ
この開会式には、一度も参加したことがありません
で、昨日も
何をしていたのか? というと…
中学時代の同級生と
同じく、中学時代の同級生が営む
春吉のお店で
「プチ女子会」 を行っていました♪
そうです、あくまでも 「女子会」 です (笑)
3月に同窓会があったばっかりだったんだけど
大勢の集まりって、ちょっと苦手な私
その上、大半が
“わからない” “覚えていない” そんな顔ぶれで
話したい人と、ゆっくり話しも出来なかったので
改めて集まったのだけど
まぁ~、みんな、しゃべるしゃべる!
たっぷり5時間以上、しゃべってきました!
しかも
7人中、この店の店主である同級生の
“元カノ” が、2名!
途中でなぜか? 乱入した同級生 (男性) の
“元カノ” が、2名!
という、微妙な関係で
三十数年前の
「純粋に恋をしていた私たち♪」
みたいな話しも盛り上がり…
まさに 「女子会」 のノリでした
ただ一つ…
スマホ率が 1/7 という低さ! が
「もはや “女子” ではない」
という現実を物語っていましたが… (笑)
人生も後半に突入という年代
(やっぱり “女子” じゃ ないかな? 笑)
独身1名、バツイチ2名、フツーの妻4名
というメンバーで
生活環境もそれぞれだけれど
みんな、ありきたりの日常生活の中で
「小さな幸せ」 や 「些細な楽しみ」
を積み重ねて暮らしているようです
何年間かのブランクはあったけれど
しかも、特に私は
諸般の事情で
不義理をすることが多かったのだけれど
会えば、またこうして
昔と変わらない関係でいられる
“友達” って
本当に良いものですね
開始時には “オールの勢い” でしたが
人生も後半に突入という年代は
夜も早い…
お店の営業時間も過ぎて
日付が変わった頃に
「またの再会」 を約束して
みんな帰路へと着いたのでした
さて、明日から
慌しい月末の一週間だけど
「小さな幸せ」 と 「些細な楽しみ」
を糧に、がんばろっと!
(ブログの更新も…笑)
らっこさんほどではないけれど…(笑)
特に何があったというわけではないのですが
すっかり更新が滞ってしまいました
らっこさんほどではないけれど…(笑)
近況報告としましては
いつも通り、例年通りの雑事を
いつも通り、例年通りにこなす日々で
特に変わったこともなく…
特別に忙しい訳でもなく
睡眠や休養も
比較的とれているのですが
なぜか?
ブログを更新する気にならず…
ご訪問いただいていたみなさまに
感謝とお詫びを申し上げます
そうそう!
就活中の息子が
無事に内定をもらったようです
親としては
色々と思うところもありますし
これで、自宅に帰ってくる可能性が
無くなった訳ですから
朗報かどうかはわかりませんが
本人がそれで良いというのだから
しようがないですね
さて、雨の日曜日
ソフトボーラーのみなさんは
いかがお過ごしでしょうか?
自宅でまったりと過ごしたり
日頃できない家事をこなしたり
アチコチ電話をかけまくったり
デポで時間をつぶしたり
ブログを更新したり…
ですかね?
昨日は、某大会 (特にふせる必要はないけれど) の
開会式だったようで
参加されたみなさま、お疲れさまでした!
豪華景品が当たる大抽選会では
また今年も、大会よりも一足先に
悲喜こもごものドラマがあったのでしょうか?
実は、ワタクシ
この開会式には、一度も参加したことがありません
で、昨日も
何をしていたのか? というと…
中学時代の同級生と
同じく、中学時代の同級生が営む
春吉のお店で
「プチ女子会」 を行っていました♪
そうです、あくまでも 「女子会」 です (笑)
3月に同窓会があったばっかりだったんだけど
大勢の集まりって、ちょっと苦手な私
その上、大半が
“わからない” “覚えていない” そんな顔ぶれで
話したい人と、ゆっくり話しも出来なかったので
改めて集まったのだけど
まぁ~、みんな、しゃべるしゃべる!
たっぷり5時間以上、しゃべってきました!
しかも
7人中、この店の店主である同級生の
“元カノ” が、2名!
途中でなぜか? 乱入した同級生 (男性) の
“元カノ” が、2名!
という、微妙な関係で
三十数年前の
「純粋に恋をしていた私たち♪」
みたいな話しも盛り上がり…
まさに 「女子会」 のノリでした
ただ一つ…
スマホ率が 1/7 という低さ! が
「もはや “女子” ではない」
という現実を物語っていましたが… (笑)
人生も後半に突入という年代
(やっぱり “女子” じゃ ないかな? 笑)
独身1名、バツイチ2名、フツーの妻4名
というメンバーで
生活環境もそれぞれだけれど
みんな、ありきたりの日常生活の中で
「小さな幸せ」 や 「些細な楽しみ」
を積み重ねて暮らしているようです
何年間かのブランクはあったけれど
しかも、特に私は
諸般の事情で
不義理をすることが多かったのだけれど
会えば、またこうして
昔と変わらない関係でいられる
“友達” って
本当に良いものですね
開始時には “オールの勢い” でしたが
人生も後半に突入という年代は
夜も早い…
お店の営業時間も過ぎて
日付が変わった頃に
「またの再会」 を約束して
みんな帰路へと着いたのでした
さて、明日から
慌しい月末の一週間だけど
「小さな幸せ」 と 「些細な楽しみ」
を糧に、がんばろっと!
(ブログの更新も…笑)
スポンサーサイト
懇親会の帰り道
このところ、更新が滞っているくせに…
たまに更新したと思ったら
「お祝い」 「いただき物」
のことばかりで… (笑)
他人の幸せな話しは、面白くないものですよね?
せっかくご訪問いただいているのに
申し訳ありませ~ん!
さて今回は
懇親会の帰り道のお話しです
先日の 「春季リーグ懇親会」
かなり飲んで、いいころ加減に酔っぱらって
最後は、こんな顔になっていた爺さま ↓

帰りの車中の助手席で
また、いつものように、昔話しを…
「アイたいな…」
「もし、ゆーとがLPに入っとらんかったら…」
「こんがん日は、なかったとやけんなぁ」
15年前…
息子が小学校へ入学する直前に
千早西校区から、八田校区へと転居したのだけど
もし、あの時
引っ越しをしなかったら…
今頃は、千早西クラブのOB? (笑)
いや、もしかしたら
ソフトボールをしていなかったかもしれないね
八田へ引っ越してきても
ご近所の同級生から誘われなかったら
LPへは入部していなかったかもしれない
あの時、私があれだけ反対したのに
それを振り切って、次の日も練習に行っていた ゆーと…
そして、ゆーとを迎えに行った小学校で
先輩のお母様からうかがったお話し…
「絶対に (LPに) 入れた方が良いですよ!」
「親も子も、良いことがいっぱいありますから!」
そのお話しで
LPへの入部を決意したのだけれど
もしあの時
あんなお話しをうかがってなかったら
LPへは入部していなかっただろうね
「ソイやったら…」
「SAYOとも、知り合っとらんかったとやけんなぁ~」
だよねぇ?
LPへ入っていても
ゆーとが6年生の時に
リーグ優勝していなかったら
私のお仕事が
こんな業種じゃなかったら
こうして、卒部した後に何年間も
小学生ソフトボールに係わることはなかったって思う
そして、HPをたちあげなかったら
ブログを始めなかったら
こんなにたくさんの方々から
47歳のお誕生日を
お祝いしてもらうこともなかったはず…
そう
その時々には気づかなかったけれど
色んな巡り合わせやご縁で
今、現在の私が、ここにいて…
今日、こうして
爺さまと一緒に車に載って
こんな話しをしているんだよね
そして、また何年か先に
「もし、あの時…」
って思う巡り合わせやご縁が
今現在も、あるのかもしれないね
お互いに
いつまで続けられるか分からないけれど (笑)
なぁんて…
昔を懐かしむと同時に
爺は、リーグ優勝
私は、お誕生日
それぞれにいただいた祝福を
もう一度、かみしめながら
二人とも “幸せな気分♪” で過ごした
帰り道でした
と言うことで
またまた 「幸せなお話し」 で、ごめんねぇ~ (笑)
たまに更新したと思ったら
「お祝い」 「いただき物」
のことばかりで… (笑)
他人の幸せな話しは、面白くないものですよね?
せっかくご訪問いただいているのに
申し訳ありませ~ん!
さて今回は
懇親会の帰り道のお話しです
先日の 「春季リーグ懇親会」
かなり飲んで、いいころ加減に酔っぱらって
最後は、こんな顔になっていた爺さま ↓

帰りの車中の助手席で
また、いつものように、昔話しを…
「アイたいな…」
「もし、ゆーとがLPに入っとらんかったら…」
「こんがん日は、なかったとやけんなぁ」
15年前…
息子が小学校へ入学する直前に
千早西校区から、八田校区へと転居したのだけど
もし、あの時
引っ越しをしなかったら…
今頃は、千早西クラブのOB? (笑)
いや、もしかしたら
ソフトボールをしていなかったかもしれないね
八田へ引っ越してきても
ご近所の同級生から誘われなかったら
LPへは入部していなかったかもしれない
あの時、私があれだけ反対したのに
それを振り切って、次の日も練習に行っていた ゆーと…
そして、ゆーとを迎えに行った小学校で
先輩のお母様からうかがったお話し…
「絶対に (LPに) 入れた方が良いですよ!」
「親も子も、良いことがいっぱいありますから!」
そのお話しで
LPへの入部を決意したのだけれど
もしあの時
あんなお話しをうかがってなかったら
LPへは入部していなかっただろうね
「ソイやったら…」
「SAYOとも、知り合っとらんかったとやけんなぁ~」
だよねぇ?
LPへ入っていても
ゆーとが6年生の時に
リーグ優勝していなかったら
私のお仕事が
こんな業種じゃなかったら
こうして、卒部した後に何年間も
小学生ソフトボールに係わることはなかったって思う
そして、HPをたちあげなかったら
ブログを始めなかったら
こんなにたくさんの方々から
47歳のお誕生日を
お祝いしてもらうこともなかったはず…
そう
その時々には気づかなかったけれど
色んな巡り合わせやご縁で
今、現在の私が、ここにいて…
今日、こうして
爺さまと一緒に車に載って
こんな話しをしているんだよね
そして、また何年か先に
「もし、あの時…」
って思う巡り合わせやご縁が
今現在も、あるのかもしれないね
お互いに
いつまで続けられるか分からないけれど (笑)
なぁんて…
昔を懐かしむと同時に
爺は、リーグ優勝
私は、お誕生日
それぞれにいただいた祝福を
もう一度、かみしめながら
二人とも “幸せな気分♪” で過ごした
帰り道でした
と言うことで
またまた 「幸せなお話し」 で、ごめんねぇ~ (笑)
春季リーグ懇親会 その2
オシャレなホテルで開催された
春季大会の懇親会
後半は、恒例の
「各チームのごあいさつ」
順位が下のチームから順に
ステージに上がって
春季の反省や秋季への意気込みなどを
語っていただくわけです

迷司会者・らっこ副理事長の進行で、まずは東月隈さんから、でしたが
デビル将軍は、ステージに上がらず (笑)
続いては、赤もとってもお似合い♪ のダンディ!
こちは、リーグの金庫番、秋吉監督です
こちらはくま監督の代理の “長老さん”
初戦で八田を破った赤坂さん
本日は監督が体調不良で欠席… 心配ですが 「普段はとっても元気です」 とのことでした
会長のおひざ元大漁丸 次郎丸さんです
漁師さんのチームではありません!
「2年連続の躍進賞を! 」と、秋の抱負を語ったのは、タートルズの梶原監督
こちらも監督不在の那珂さん バラエティにとんだ面々? でした
ユニフォーム姿と印象がかなり違う (個人的な印象かな?)
七隈の才藤監督です
組長は、今日も絶好調! (笑)
こちらは、ちょっと写真のピントがボケちゃいましたが…
いつも若々しい杉原監督です
こちらは、コーチさん? 選手のお父様にしてはとっても若い?
未確認のままですが、四箇田の監督さんの代理です
「今日は品のいい方 (息子) です」 は、板付北の梅田監督の息子さんでした
「僕は20分、時間をいただいてます…」 他のチームは急かしていたくせに (笑)
相変わらずのらっこ監督です
今季から加盟の田島、知る人ぞ知るイケメン監督? シカさまです
中盤までトップを走っていた香椎、大田監督
「桜の花とともに散りました…」 秋は彼岸花とか言わないでくださいよ (笑)
「泣き虫返上」 のエースくんで、秋こそは優勝を! の老司、丸本監督
今季より監督になられた、愛好の高倉監督
ごあいさつは… 覚えていません! (スミマセン)
春季リーグは悔しさいっぱい! の美野島、北井監督
マイクを通して笑うの… 止めてね~!
2年目の春、入賞まで後一歩だった千早西、近藤監督… ガラ悪すぎです (笑)
こちらは、創部10年目にして初の入賞を果たした、香椎東の菊武監督!
「秋はダメやろうなぁ~」 って、弱気はいけませんよ!
お馴染み 「会長ではありません」 の、鶴田の山本監督
でも、やっぱり似てる? (笑)
お仕事の常さま不在で、変わりに、今日はブルーで出席のりょうた先輩
話しが短すぎて、写真が上手く撮れませんでした… せっかくの “イケメン” なのにね
「大口を開けての神頼み」 棚ボタはご謙遜、実力ですよ、イルカ監督
満を持しての登場! の爺様でしたが
どうも歯の具合が悪かった? ようで、通訳がいないとよくわかりませんでした! (笑)
ちゃんと写真が撮れなかったり
よくお話しを覚えていなかったりで
申し訳ございません
次回は、もっとちゃんと
ご紹介できるようにしたい… と思います
さて
楽しい時間は、あっという間に過ぎるもので
最後は恒例の 「バンザイ三唱」 だけ!
かと思いきや…
颯爽とステージに上がった、らっこ監督
「いいですか~、みなさん」
「左手を腰に、左足を前に…」
あれっ? なんか違う…?
「せ~の」
「打倒、吉塚! エイッ エイッ オー!」

って… (笑)
結局、デビル将軍と爺さまが
またまたステージに上がり

小ネタを披露した後に、やっと
「バンザイ三唱!」

無事にお開きとなりました
みなさま、お疲れさまでした!
実は…
各チームのご挨拶と
「打倒、吉塚!」
の間に、サプライズが用意されていまして…
感謝の意を表して
記事にしようと思っていましたが
自分のことは、ちょっとお恥ずかしいので
追記で掲載しています
「怖いもの見たさ?」
興味のある方は、ご覧ください
続きを読む
春季大会の懇親会
後半は、恒例の
「各チームのごあいさつ」
順位が下のチームから順に
ステージに上がって
春季の反省や秋季への意気込みなどを
語っていただくわけです

迷司会者・らっこ副理事長の進行で、まずは東月隈さんから、でしたが

デビル将軍は、ステージに上がらず (笑)

続いては、赤もとってもお似合い♪ のダンディ!

こちは、リーグの金庫番、秋吉監督です

こちらはくま監督の代理の “長老さん”

初戦で八田を破った赤坂さん
本日は監督が体調不良で欠席… 心配ですが 「普段はとっても元気です」 とのことでした

会長のおひざ元
漁師さんのチームではありません!

「2年連続の躍進賞を! 」と、秋の抱負を語ったのは、タートルズの梶原監督

こちらも監督不在の那珂さん バラエティにとんだ面々? でした

ユニフォーム姿と印象がかなり違う (個人的な印象かな?)
七隈の才藤監督です

組長は、今日も絶好調! (笑)

こちらは、ちょっと写真のピントがボケちゃいましたが…
いつも若々しい杉原監督です

こちらは、コーチさん? 選手のお父様にしてはとっても若い?
未確認のままですが、四箇田の監督さんの代理です

「今日は品のいい方 (息子) です」 は、板付北の梅田監督の息子さんでした

「僕は20分、時間をいただいてます…」 他のチームは急かしていたくせに (笑)
相変わらずのらっこ監督です

今季から加盟の田島、知る人ぞ知るイケメン監督? シカさまです

中盤までトップを走っていた香椎、大田監督
「桜の花とともに散りました…」 秋は彼岸花とか言わないでくださいよ (笑)

「泣き虫返上」 のエースくんで、秋こそは優勝を! の老司、丸本監督

今季より監督になられた、愛好の高倉監督
ごあいさつは… 覚えていません! (スミマセン)

春季リーグは悔しさいっぱい! の美野島、北井監督
マイクを通して笑うの… 止めてね~!

2年目の春、入賞まで後一歩だった千早西、近藤監督… ガラ悪すぎです (笑)

こちらは、創部10年目にして初の入賞を果たした、香椎東の菊武監督!
「秋はダメやろうなぁ~」 って、弱気はいけませんよ!

お馴染み 「会長ではありません」 の、鶴田の山本監督
でも、やっぱり似てる? (笑)

お仕事の常さま不在で、変わりに、今日はブルーで出席のりょうた先輩
話しが短すぎて、写真が上手く撮れませんでした… せっかくの “イケメン” なのにね

「大口を開けての神頼み」 棚ボタはご謙遜、実力ですよ、イルカ監督

満を持しての登場! の爺様でしたが
どうも歯の具合が悪かった? ようで、通訳がいないとよくわかりませんでした! (笑)
ちゃんと写真が撮れなかったり
よくお話しを覚えていなかったりで
申し訳ございません
次回は、もっとちゃんと
ご紹介できるようにしたい… と思います
さて
楽しい時間は、あっという間に過ぎるもので
最後は恒例の 「バンザイ三唱」 だけ!
かと思いきや…
颯爽とステージに上がった、らっこ監督
「いいですか~、みなさん」
「左手を腰に、左足を前に…」
あれっ? なんか違う…?
「せ~の」
「打倒、吉塚! エイッ エイッ オー!」

って… (笑)
結局、デビル将軍と爺さまが
またまたステージに上がり

小ネタを披露した後に、やっと
「バンザイ三唱!」

無事にお開きとなりました
みなさま、お疲れさまでした!
実は…
各チームのご挨拶と
「打倒、吉塚!」
の間に、サプライズが用意されていまして…
感謝の意を表して
記事にしようと思っていましたが
自分のことは、ちょっとお恥ずかしいので
追記で掲載しています
「怖いもの見たさ?」
興味のある方は、ご覧ください
続きを読む
春季リーグ懇親会 その1
春季大会を締めくくる最後の行事
「監督・代表者会議、反省会、及び懇親会」
が、6月2日(土)に行われました
会場は、大名のオシャレなホテル
「モントレ ラ・スール福岡」
初めての会場でしたが、わかり易い場所です!
にもかかわらず…
私は “ナビ任せ” で出発したため
ナビに騙され、迷子に
ちょっと迷ってしまいましたが
ぐるぐる回っているうちに
なんとか無事に到着しました

結婚式なども行われるオシャレなホテルで

まるで、披露宴会場のよう♪

今回の出席者は64名
ちょっと少な目?
翌日が、ほとんどの小学校の運動会
「朝早くからお弁当作りが…」
ということで
お母様方の出席が少なかったかな?
“華がない” 分
会場が華やかだったから、まぁいいか!
って、ご出席いただいていた
「紅5点」 のみなさまに、失礼ですね (笑)

はい、みなさんで十分華やかでした!
まずは、会長の挨拶から監督会議が始まり


懇親会は、爺の乾杯でスタート♪

せっかく買っていただいたカメラの出番
ってことで
各テーブルの写真を撮ってまわりました

両手でピース! の丸本監督… 可愛い♪

このへんは… ちょっとガラが悪いエリアかな (笑)
ハレーションを起こしそう? だったけれど、大丈夫でした!
こちらは、上品なエリアです♪
吉塚&八田は、同じテーブルで 「棚ボタ談義?」

すでにみなさん、上機嫌♪
料理の写真も撮っておこう!
と思っていたのに…
一周したら、すっかり忘れてました
スミマセン…

しばらく、歓談の後
恒例のご挨拶となりますが
写真が多くなりますので
続きは、次の記事で!
「監督・代表者会議、反省会、及び懇親会」
が、6月2日(土)に行われました
会場は、大名のオシャレなホテル
「モントレ ラ・スール福岡」
初めての会場でしたが、わかり易い場所です!
にもかかわらず…
私は “ナビ任せ” で出発したため
ナビに騙され、迷子に

ちょっと迷ってしまいましたが
ぐるぐる回っているうちに
なんとか無事に到着しました

結婚式なども行われるオシャレなホテルで


まるで、披露宴会場のよう♪

今回の出席者は64名
ちょっと少な目?
翌日が、ほとんどの小学校の運動会
「朝早くからお弁当作りが…」
ということで
お母様方の出席が少なかったかな?
“華がない” 分
会場が華やかだったから、まぁいいか!
って、ご出席いただいていた
「紅5点」 のみなさまに、失礼ですね (笑)



はい、みなさんで十分華やかでした!
まずは、会長の挨拶から監督会議が始まり


懇親会は、爺の乾杯でスタート♪

せっかく買っていただいたカメラの出番
ってことで
各テーブルの写真を撮ってまわりました




両手でピース! の丸本監督… 可愛い♪




このへんは… ちょっとガラが悪いエリアかな (笑)




ハレーションを起こしそう? だったけれど、大丈夫でした!




こちらは、上品なエリアです♪




吉塚&八田は、同じテーブルで 「棚ボタ談義?」



すでにみなさん、上機嫌♪
料理の写真も撮っておこう!
と思っていたのに…
一周したら、すっかり忘れてました
スミマセン…

しばらく、歓談の後
恒例のご挨拶となりますが
写真が多くなりますので
続きは、次の記事で!