2011年05月 の記事一覧
祝♪
本日
5月29日は
フレンドシップリーグの御大将である
名将・イルカさまの
〇〇回目のお誕生日です♪
(何回目か? は、秘密 笑)
イルカさま
お誕生日、おめでとうございます!
いつまでも…
せめて、爺よりは (笑)
元気で長生きしてください!
これからもバンバンと
プレッシャーをかけていきますので
「まだまだ!」 の精神で
リーグの牽引をお願いします!
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

5月生まれは、頭が良いんですって~♪ (笑)
5月29日は
フレンドシップリーグの御大将である
名将・イルカさまの
〇〇回目のお誕生日です♪
(何回目か? は、秘密 笑)
イルカさま
お誕生日、おめでとうございます!
いつまでも…
せめて、爺よりは (笑)
元気で長生きしてください!
これからもバンバンと
プレッシャーをかけていきますので
「まだまだ!」 の精神で
リーグの牽引をお願いします!
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

5月生まれは、頭が良いんですって~♪ (笑)
スポンサーサイト
初孫
雨の日曜日・・・
退屈な午後をお過ごしの
ソフトボーラーのみなさんへ
ヒマ潰しのネタです
4月20日生まれの “咲実 (えみ)” ちゃん
↓

目鼻立ちのはっきりした
とっても可愛らしい女の子♪
この可愛らしい赤ちゃんは
一体、誰の子?
いや
一体、誰の孫か? というと…
もちろん
私ではありません (笑)
信じられないかもしれませんが
なんと! なんと!
“爺” の、初孫です!
(まぁ、カテゴリが “爺” だし…)
これで 「名実ともに “爺”」 ですね
ああ見えても
若い頃はかなりの イケメン だったらしい “爺”
奥さんも美人だし
娘さん、2人の息子さんも
みんな揃って “美形” の一家
咲実ちゃんも
爺曰く 「オレ似」 だそうです…
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

性格が爺に似ていないことを祈る… (笑)
退屈な午後をお過ごしの
ソフトボーラーのみなさんへ
ヒマ潰しのネタです
4月20日生まれの “咲実 (えみ)” ちゃん
↓

目鼻立ちのはっきりした
とっても可愛らしい女の子♪
この可愛らしい赤ちゃんは
一体、誰の子?
いや
一体、誰の孫か? というと…
もちろん
私ではありません (笑)
信じられないかもしれませんが
なんと! なんと!
“爺” の、初孫です!
(まぁ、カテゴリが “爺” だし…)
これで 「名実ともに “爺”」 ですね
ああ見えても
若い頃はかなりの イケメン だったらしい “爺”
奥さんも美人だし
娘さん、2人の息子さんも
みんな揃って “美形” の一家
咲実ちゃんも
爺曰く 「オレ似」 だそうです…
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

性格が爺に似ていないことを祈る… (笑)
嬉しい悲鳴
久しぶりに週末のお天気など気にしていますが… (笑)
微妙ですね、天気予報
29日は、福岡市内の小学校は
運動会 (体育会?) の学校が多いみたいですから
お天気になるといいですね!
(説得力のない、雨女のセリフですが…)
いや、ホントに晴れを願っていますよ!
さて、春季リーグ戦は
明日で教育リーグも全試合終了!
(雨が降らなかったら、の予定だけど)
(しかも、台風が来ているらしいけれど)
デビル将軍が掲示板に書いていたから
6月5日が閉会式!
後は賞状を準備するのみ!
さっさと作ってしまっちゃおう!
なんて思っていたけれど
「29日に雨が降らないで、〇〇〇が (何だった覚えていない) 消化したら」
の条件付らしい…
こんなん、ブログに書いていいのかな?
げっ!
ってことは…
賞状を作っても、まだ日付が入れられないってことかい?
しかも、降水確率が… (笑)
アブナイ、アブナイ!
賞状は、来週月曜日以降だな…
それじゃあ、来週から気合入れてがんばることにしよう!
(決して “先延ばし” では、ない!)
で、改めて確認してみると
今季は…
ホームラン賞が大量発生しているじゃないか?
96名だって!
182本だって!
きゃぁぁぁ~!
↑
もちろん 「嬉しい悲鳴」 です (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

がんばれるのか? 来週… (笑)
微妙ですね、天気予報
29日は、福岡市内の小学校は
運動会 (体育会?) の学校が多いみたいですから
お天気になるといいですね!
(説得力のない、雨女のセリフですが…)
いや、ホントに晴れを願っていますよ!
さて、春季リーグ戦は
明日で教育リーグも全試合終了!
(雨が降らなかったら、の予定だけど)
(しかも、台風が来ているらしいけれど)
デビル将軍が掲示板に書いていたから
6月5日が閉会式!
後は賞状を準備するのみ!
さっさと作ってしまっちゃおう!
なんて思っていたけれど
「29日に雨が降らないで、〇〇〇が (何だった覚えていない) 消化したら」
の条件付らしい…
こんなん、ブログに書いていいのかな?
げっ!
ってことは…
賞状を作っても、まだ日付が入れられないってことかい?
しかも、降水確率が… (笑)
アブナイ、アブナイ!
賞状は、来週月曜日以降だな…
それじゃあ、来週から気合入れてがんばることにしよう!
(決して “先延ばし” では、ない!)
で、改めて確認してみると
今季は…
ホームラン賞が大量発生しているじゃないか?
96名だって!
182本だって!
きゃぁぁぁ~!
↑
もちろん 「嬉しい悲鳴」 です (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

がんばれるのか? 来週… (笑)
思い出の1コマ
S’ の10周年の際に
祝賀会会場で上映したフォトムービー
10年の歴史…
その時々の当事者の思いや、出来事の背景など
伝えたいことがたくさんあって
でも、その場面を表現した写真というのが
なかなかなくて…
古い写真の中から
自分のイメージに合うものを選んで
データ化、編集と
とても時間や手間ひまがかかったけれど
残念ながら
決して 「上出来」 とは言えないモノでした
2年前のお誕生日プレゼントに
デジカメをいただき
やまさきこーちに
ムービーソフトをいただき
今まで全く興味がなかった 「写真」 を
フレンドシップリーグの試合や
開会式、閉会式で撮影して
ド素人&下手くそながら
フォトムービーにして
HPにアップしたりしています
ただ、撮影しただけで
まだムービー作成を手掛けていない写真もたくさんあり
「このまま写真だけ撮り続けても…
しようがないんじゃないか?」
なんて思ったりもしていたけれど
「思い出」
その一瞬・一瞬の出来事は
時間をさかのぼって撮影することは出来ないんですよね
その時にはわからなくても
時間が経てば経つほど
意味深い、価値のある写真になるかもしれない
他所様のフォトムービーを拝見しながら
感動するたびに
この貴重な写真の陰には
どれほど多くの
日の目を見ない写真があるんだろう…
この写真を撮影している時には
後々、こんなに感動的な作品になるなんて
考えていなかったかもしれないのに…
なんて
名も知らぬカメラマンさんが
写真を撮影している姿を思い浮かべてします
写真については
「無理して撮らなくてもいいんじゃないか?」
「もう、必要ないんじゃないか?」
そんなことを考えてもいたけれど…
今、私が撮影している写真も
もしかすると
10年、20年と時間が経った頃に
多くの方々に感動を与えるのかもしれない!
なんて、かなり前向きになったし (笑)
上出来とは言えないムービー作成だったけれど
だからこそ、逆に
写真の大切さに気づいた
そんな経験でした
今季のリーグ戦は、グラウンドにはほとんど行けなかったけれど
また秋には元気に
写真を撮りに、そして試合を観に
みなさんの応援をしに行きたいと思っています
最後に…
OB戦、祝賀会と
ずっと写真を撮り続けてくれたミユキちゃん
本当にありがとう!
アナタが撮ってくれた愛情あふれる写真で
「10周年の記録」 となり
みんなに感動を与えるような
みんなに喜んでもらえるような
ステキなムービーを作りたいな♪
そう思っています
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

時間がかかるかもしれないけれど… (笑)
祝賀会会場で上映したフォトムービー
10年の歴史…
その時々の当事者の思いや、出来事の背景など
伝えたいことがたくさんあって
でも、その場面を表現した写真というのが
なかなかなくて…
古い写真の中から
自分のイメージに合うものを選んで
データ化、編集と
とても時間や手間ひまがかかったけれど
残念ながら
決して 「上出来」 とは言えないモノでした
2年前のお誕生日プレゼントに
デジカメをいただき
やまさきこーちに
ムービーソフトをいただき
今まで全く興味がなかった 「写真」 を
フレンドシップリーグの試合や
開会式、閉会式で撮影して
ド素人&下手くそながら
フォトムービーにして
HPにアップしたりしています
ただ、撮影しただけで
まだムービー作成を手掛けていない写真もたくさんあり
「このまま写真だけ撮り続けても…
しようがないんじゃないか?」
なんて思ったりもしていたけれど
「思い出」
その一瞬・一瞬の出来事は
時間をさかのぼって撮影することは出来ないんですよね
その時にはわからなくても
時間が経てば経つほど
意味深い、価値のある写真になるかもしれない
他所様のフォトムービーを拝見しながら
感動するたびに
この貴重な写真の陰には
どれほど多くの
日の目を見ない写真があるんだろう…
この写真を撮影している時には
後々、こんなに感動的な作品になるなんて
考えていなかったかもしれないのに…
なんて
名も知らぬカメラマンさんが
写真を撮影している姿を思い浮かべてします
写真については
「無理して撮らなくてもいいんじゃないか?」
「もう、必要ないんじゃないか?」
そんなことを考えてもいたけれど…
今、私が撮影している写真も
もしかすると
10年、20年と時間が経った頃に
多くの方々に感動を与えるのかもしれない!
なんて、かなり前向きになったし (笑)
上出来とは言えないムービー作成だったけれど
だからこそ、逆に
写真の大切さに気づいた
そんな経験でした
今季のリーグ戦は、グラウンドにはほとんど行けなかったけれど
また秋には元気に
写真を撮りに、そして試合を観に
みなさんの応援をしに行きたいと思っています
最後に…
OB戦、祝賀会と
ずっと写真を撮り続けてくれたミユキちゃん
本当にありがとう!
アナタが撮ってくれた愛情あふれる写真で
「10周年の記録」 となり
みんなに感動を与えるような
みんなに喜んでもらえるような
ステキなムービーを作りたいな♪
そう思っています
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

時間がかかるかもしれないけれど… (笑)
警告!
ちょっと時間に余裕が出来たけれど
やらなきゃいけないこと
ストップかけていたことが山盛りで…
一体、何から手をつければ良いのか?
一番急ぐのは…?
でも、時間がかかることから先にしないと…?
これを先にやって
それから、あれをやって…
なんて考えるだけで疲れちゃって (笑)
まだ、大丈夫!
もうちょっと先へ延ばして
とりあえず “岩盤浴” へでも行くか!
ってことで、昨日は
現実逃避へと走りましたが…
今、見た 「地球の名言」
↓
先延ばしにする
癖のある人は
人生を
漫然と過ごして
失敗する
(カーネギー)
カーネギーさん…
何で知ってる? (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

「地球の名言」 結構、ためになります♪
やらなきゃいけないこと
ストップかけていたことが山盛りで…
一体、何から手をつければ良いのか?
一番急ぐのは…?
でも、時間がかかることから先にしないと…?
これを先にやって
それから、あれをやって…
なんて考えるだけで疲れちゃって (笑)
まだ、大丈夫!
もうちょっと先へ延ばして
とりあえず “岩盤浴” へでも行くか!
ってことで、昨日は
現実逃避へと走りましたが…
今、見た 「地球の名言」
↓
先延ばしにする
癖のある人は
人生を
漫然と過ごして
失敗する
(カーネギー)
カーネギーさん…
何で知ってる? (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

「地球の名言」 結構、ためになります♪
二足? 三足? のわらじ
大変長らく お た ま せ …
(いや、これはドS嬢だった)
大変長らくお待たせいたしました!
前回記事から、1ヵ月あまり…
その間に
大型連休も終わり
清道クラブジュニアさんが全日本の県大会で準優勝し
母の日は、何も貰わずに過ぎ
リーグ戦は那珂南クラブさんが優勝を飾り
らっこさんは緊急入院から無事に退院し (笑)
私自身もまた一つ歳をとり
その他にも etc…
と様々な出来事がありましたが
個人的な事情
そう、S' の 「10周年祝賀会」 の準備が追い込みとなり
この1ヵ月間は
ブログの更新どころではなくなってしまっていました
「言い訳 (説明) の記事」
すら書く余裕がなく
本当に申し訳ございませんでした
さすがの爺も心配して
「大丈夫か?」
「“鬱” か何かになっとっちゃないか?」
と、電話してくれたりしましたが
いたって元気にしております!
で… s’ の 「創部10周年祝賀会」 ですが
おかげさまで盛会となり、無事に終了いたしました
OBが60名以上
その保護者が80名以上も出席してくださり
総勢300名を越える 「大祝賀会」 となりました

「ご出席いただく方に最高のおもてなしを!」
何度も何度も打ち合わせを重ね
会場、料理、記念誌、
記念品、包装紙や紙袋
席次表、席札、名札にいたるまで
細部に趣向を凝らし
アトラクションも
外部に依頼せず、すべて自演
矢島さんたち
そして、3年生の選手君たち
本当にありがとう!
そして何より
当日は保護者のみなさんが 「裏方」 として
一生懸命働いてくださったこと…
細かい失敗や反省点は、たくさんありましたが
「こんな祝賀会にしたい!」
と、私の中で思い描いていた
理想どおりの祝賀会を催すことが出来ました
出席者のみなさまにも
ご満足いただけたようで
口々にお褒めの言葉をいただきました
今は
ご出席くださったみなさまと
トミー実行委員長を始め
歴代マネージャーのみなさまや現役役員のみなさま
その他、ご協力くださった全てのみなさまに
ただただ感謝の気持ちで一杯です
本当にありがとうございました!
息子が s’ の4期生として入部して以来
8年あまりが過ぎますが
“チームスタッフ” としては
私だけが創部の際の苦労を知らないんですよね
だけど、8年前に
「いずれ迎える10周年のために!」
と、積み立てを始めたのは、私たちの代からでした
それだけに、ずっとこの 「10周年」 は
意識し続けてきたことでしたが
実際に実行委員の話しが持ち上がった時点では
ソフトボールの仕事だけでも精一杯な状態で
とても務める自信がなく…
誰かにおまかせするつもりでした
結局、引き受けることになっちゃったんだけど (笑)
「二足のわらじ」
身内の不幸や、母の入院なども重なったこともあったけれど
s’ のことでいっぱいいっぱいになって
春季リーグ戦はHPの更新がやっとで
試合には、ほとんど顔を出すことが出来ず
30回の記念大会となる 「福岡少年選手権大会」 の準備も
延ばし延ばしとなってしまって
自分の能力の無さを痛感した今回…
このまま、どちらも続けていて良いのか?
結局、どちらにも迷惑をかけるのじゃないか?
引き際が肝心なんじゃないか?
などと、真剣に悩み続け
「10周年を S’ の最後の仕事にしよう!」
「最後の仕事なんだから、悔いが残らないように精一杯やろう!」
悩んだ末に、そう決心し
最後の2週間は
寝る間も惜しんでがんばった!
はずなんだけど…
容赦なく、次の仕事が私を襲う (笑)
いつまで履くのか? 二足のわらじ
そして、ブログの更新は続けられるのか?
とりあえず、言い訳と近況報告でございました
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

“女子会” も、やりたいんだよね~♪
(いや、これはドS嬢だった)
大変長らくお待たせいたしました!
前回記事から、1ヵ月あまり…
その間に
大型連休も終わり
清道クラブジュニアさんが全日本の県大会で準優勝し
母の日は、何も貰わずに過ぎ
リーグ戦は那珂南クラブさんが優勝を飾り
らっこさんは緊急入院から無事に退院し (笑)
私自身もまた一つ歳をとり
その他にも etc…
と様々な出来事がありましたが
個人的な事情
そう、S' の 「10周年祝賀会」 の準備が追い込みとなり
この1ヵ月間は
ブログの更新どころではなくなってしまっていました
「言い訳 (説明) の記事」
すら書く余裕がなく
本当に申し訳ございませんでした
さすがの爺も心配して
「大丈夫か?」
「“鬱” か何かになっとっちゃないか?」
と、電話してくれたりしましたが
いたって元気にしております!
で… s’ の 「創部10周年祝賀会」 ですが
おかげさまで盛会となり、無事に終了いたしました
OBが60名以上
その保護者が80名以上も出席してくださり
総勢300名を越える 「大祝賀会」 となりました

「ご出席いただく方に最高のおもてなしを!」
何度も何度も打ち合わせを重ね
会場、料理、記念誌、
記念品、包装紙や紙袋
席次表、席札、名札にいたるまで
細部に趣向を凝らし
アトラクションも
外部に依頼せず、すべて自演
矢島さんたち
そして、3年生の選手君たち
本当にありがとう!
そして何より
当日は保護者のみなさんが 「裏方」 として
一生懸命働いてくださったこと…
細かい失敗や反省点は、たくさんありましたが
「こんな祝賀会にしたい!」
と、私の中で思い描いていた
理想どおりの祝賀会を催すことが出来ました
出席者のみなさまにも
ご満足いただけたようで
口々にお褒めの言葉をいただきました
今は
ご出席くださったみなさまと
トミー実行委員長を始め
歴代マネージャーのみなさまや現役役員のみなさま
その他、ご協力くださった全てのみなさまに
ただただ感謝の気持ちで一杯です
本当にありがとうございました!
息子が s’ の4期生として入部して以来
8年あまりが過ぎますが
“チームスタッフ” としては
私だけが創部の際の苦労を知らないんですよね
だけど、8年前に
「いずれ迎える10周年のために!」
と、積み立てを始めたのは、私たちの代からでした
それだけに、ずっとこの 「10周年」 は
意識し続けてきたことでしたが
実際に実行委員の話しが持ち上がった時点では
ソフトボールの仕事だけでも精一杯な状態で
とても務める自信がなく…
誰かにおまかせするつもりでした
結局、引き受けることになっちゃったんだけど (笑)
「二足のわらじ」
身内の不幸や、母の入院なども重なったこともあったけれど
s’ のことでいっぱいいっぱいになって
春季リーグ戦はHPの更新がやっとで
試合には、ほとんど顔を出すことが出来ず
30回の記念大会となる 「福岡少年選手権大会」 の準備も
延ばし延ばしとなってしまって
自分の能力の無さを痛感した今回…
このまま、どちらも続けていて良いのか?
結局、どちらにも迷惑をかけるのじゃないか?
引き際が肝心なんじゃないか?
などと、真剣に悩み続け
「10周年を S’ の最後の仕事にしよう!」
「最後の仕事なんだから、悔いが残らないように精一杯やろう!」
悩んだ末に、そう決心し
最後の2週間は
寝る間も惜しんでがんばった!
はずなんだけど…
容赦なく、次の仕事が私を襲う (笑)
いつまで履くのか? 二足のわらじ
そして、ブログの更新は続けられるのか?
とりあえず、言い訳と近況報告でございました

応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

“女子会” も、やりたいんだよね~♪