2011年03月 の記事一覧
3月も終わり!
今日は年度末…
近年稀に見るほど
仕事 (本業) がヒマな年度末!
こんなに仕事をしない従業員を雇っていて
この会社…
大丈夫だろうか???
ヒマな本業とは裏腹に
副業の方は大層忙しい今日この頃…
勤務時間中も
仕事なんかしているヒマがないほど
ブログの更新なんかしている場合じゃないほど
副業の方は大層忙しい今日この頃…
と言いつつ
今日もブログの更新をしているんだけど (笑)
どうも、頭がまわらない、働かない
だもんで
老司さんの掲示板に
ボケた投稿などをしてしまう…
「今日は金曜日だ!」 「明日は休みだ!」
などとぬか喜びをして
その後、間違いに気づいて
がっくりと落ち込んだりする…
頭の切り替えスイッチが
上手く働かない
色んなことが遅々として進まない…
“大層忙しい” 理由の一つで
“遅々として進まない” 最たるものは
先日もこのブログで紹介しましたが
創部10周年を迎え
来る5月21日(土) に催される S’ の祝賀会の準備
“例外のない規則は、ない!”
これと同様に
守られないのが “締め切り” なんだろうな?
ねぇ、じゅごんさん (笑)
いや、我が身を振り返り
反省もしていますよ、もちろん!
「高校や中学の体育祭で、終わったら委員長が泣くやん?」
「あんな風に、終わった後に感動で泣くくらい…」
「がんばろう!」
などと “実行委員長” のリーブにも
ハッパをかけているんですが
はてさて、どうなることやら… (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

近年稀に見るほど
仕事 (本業) がヒマな年度末!
こんなに仕事をしない従業員を雇っていて
この会社…
大丈夫だろうか???
ヒマな本業とは裏腹に
副業の方は大層忙しい今日この頃…
勤務時間中も
仕事なんかしているヒマがないほど
ブログの更新なんかしている場合じゃないほど
副業の方は大層忙しい今日この頃…
と言いつつ
今日もブログの更新をしているんだけど (笑)
どうも、頭がまわらない、働かない
だもんで
老司さんの掲示板に
ボケた投稿などをしてしまう…
「今日は金曜日だ!」 「明日は休みだ!」
などとぬか喜びをして
その後、間違いに気づいて
がっくりと落ち込んだりする…
頭の切り替えスイッチが
上手く働かない
色んなことが遅々として進まない…
“大層忙しい” 理由の一つで
“遅々として進まない” 最たるものは
先日もこのブログで紹介しましたが
創部10周年を迎え
来る5月21日(土) に催される S’ の祝賀会の準備
“例外のない規則は、ない!”
これと同様に
守られないのが “締め切り” なんだろうな?
ねぇ、じゅごんさん (笑)
いや、我が身を振り返り
反省もしていますよ、もちろん!
「高校や中学の体育祭で、終わったら委員長が泣くやん?」
「あんな風に、終わった後に感動で泣くくらい…」
「がんばろう!」
などと “実行委員長” のリーブにも
ハッパをかけているんですが
はてさて、どうなることやら… (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

スポンサーサイト
オモイコンダラ
思い込んだら~ 試練の道を~♪
ご存知 アニメ “巨人の星” の主題歌
「行け行け飛雄馬」 の冒頭部分です
いやいや
いくら私でも、TVアニメを見たのは
再放送です (たぶん…)
世界の王さんとお誕生日が一緒!
だからってわけではないけれど
大の巨人ファンだった (← 過去形?) 私
漫画文庫 “巨人の星” も、全巻をそろえ
息子の名前の由来も “星飛雄馬” からってくらい
大の巨人ファンだった (← 過去形?) 私
これって “巨人ファン” って言うよりも
“巨人の星ファン” だわね
男の子が生まれたら
千尋の谷へ突き落としてでも
厳しく育て
いつの日かきっと
夜空に輝く “巨人の星” となるように
ビシバシ鍛えてやる!
はずでしたが…
残念ながら、飛雄馬を鍛えるはずの “星一徹” は
早々にリタイア (笑)
陰から見守る “明子姉ちゃん” も存在せず
そのかわりに
“亡きはずの母” は、いたって元気!
その母は、あろうことか
ボール以外のおもちゃを山ほど買い与えてしまったため
息子は “巨人の星” にはなれませんでした (涙)
“巨人の星” は、果てしなく遠かった!
アニメ “巨人の星” の主題歌
「行け行け飛雄馬」 の冒頭部分
おもい~ こんだら~ 試練の道を~♪
「おもいこんだら」
↓
「重いコンダラ」
↓
“重い” コンダラって…
これ?
↓

“巨人の星ファン” だったくせに…
「重いコンダラ」 だと…
「重いコンダラ」 ってこれのことだと
ずっと思い込んでいたんですが…
まさか 「思い込んだら」 だったとは!
いやぁ、ビックリ!
“思い込み” って、コワイもんですね
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

どうでもいい話しで、すみません!
ご存知 アニメ “巨人の星” の主題歌
「行け行け飛雄馬」 の冒頭部分です
いやいや
いくら私でも、TVアニメを見たのは
再放送です (たぶん…)
世界の王さんとお誕生日が一緒!
だからってわけではないけれど
大の巨人ファンだった (← 過去形?) 私
漫画文庫 “巨人の星” も、全巻をそろえ
息子の名前の由来も “星飛雄馬” からってくらい
大の巨人ファンだった (← 過去形?) 私
これって “巨人ファン” って言うよりも
“巨人の星ファン” だわね
男の子が生まれたら
千尋の谷へ突き落としてでも
厳しく育て
いつの日かきっと
夜空に輝く “巨人の星” となるように
ビシバシ鍛えてやる!
はずでしたが…
残念ながら、飛雄馬を鍛えるはずの “星一徹” は
早々にリタイア (笑)
陰から見守る “明子姉ちゃん” も存在せず
そのかわりに
“亡きはずの母” は、いたって元気!
その母は、あろうことか
ボール以外のおもちゃを山ほど買い与えてしまったため
息子は “巨人の星” にはなれませんでした (涙)
“巨人の星” は、果てしなく遠かった!
アニメ “巨人の星” の主題歌
「行け行け飛雄馬」 の冒頭部分
おもい~ こんだら~ 試練の道を~♪
「おもいこんだら」
↓
「重いコンダラ」
↓
“重い” コンダラって…
これ?
↓

“巨人の星ファン” だったくせに…
「重いコンダラ」 だと…
「重いコンダラ」 ってこれのことだと
ずっと思い込んでいたんですが…
まさか 「思い込んだら」 だったとは!
いやぁ、ビックリ!
“思い込み” って、コワイもんですね
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

どうでもいい話しで、すみません!
月曜日の朝に…
もともと出不精ですけれど
日曜日の夜は特に…
出かけるの、嫌なんだよね
リーグ期間中の日曜日の夜は
一刻も早く、試合結果の更新をしたい!
決して “早く寝たい”
なんて理由ではありません!
きっと、きっと
あの人やこの人、あの子たちが
結果がアップされるのを
心待ちにしてくれているんだよぉぉぉぉ~!
でも…
これって、自己満足? 思い込み?
HPを持っているチームがほとんどで
もうみんな、リーグのHPなんて
あんまり楽しみにもしていないんじゃないか?
名前や写真が載っても
たいして嬉しくないんじゃないか?
と、ちょっとモチベーションも下がり気味で
用事で出かけて
帰宅が遅くなる日曜日には
「今日、更新しなくても…」
「一日や二日遅れたって、いいさ!」
「疲れて、眠いんだから…」
「もう、寝ちゃいな!」
などという悪魔の囁きと
熾烈な戦いを演じることもしばしば!
でしたが
今朝の、某イルカさんチームのHPの掲示板に
キャプテンくんが、可愛い投稿を…
しかも、時間が朝の8:00頃! (笑)
昨夜も用事で出かけていたため
更新が終わったのはA.M1:00頃だったから…
昨夜、更新されているかどうか
何度も見てくれたんだろうか?
朝起きて、すぐに見てくれたんだろうか?
きっと、楽しみにしてくれてたんだろうな!
それなのに…
間違ってて、ごめんね!
某イルカさんチームのキャプテン君のおかげで
下がりかけてたモチベーションも
再びアップしました
ありがとう!
月曜日の朝には
たくさんの人が、たくさんの子たちが
楽しみにしてアクセスしてくれている…
だよね?
グラウンド訪問に行けない日々が続いていますが
(決して “寒いから” では、ない!)
もうしばらくしたら
大丈夫かなぁと思っています
(決して “暖かくなるから” では、ない!)
グラウンド訪問は…
それまで、待っててね♪
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

日曜日の夜は特に…
出かけるの、嫌なんだよね
リーグ期間中の日曜日の夜は
一刻も早く、試合結果の更新をしたい!
決して “早く寝たい”
なんて理由ではありません!
きっと、きっと
あの人やこの人、あの子たちが
結果がアップされるのを
心待ちにしてくれているんだよぉぉぉぉ~!
でも…
これって、自己満足? 思い込み?
HPを持っているチームがほとんどで
もうみんな、リーグのHPなんて
あんまり楽しみにもしていないんじゃないか?
名前や写真が載っても
たいして嬉しくないんじゃないか?
と、ちょっとモチベーションも下がり気味で
用事で出かけて
帰宅が遅くなる日曜日には
「今日、更新しなくても…」
「一日や二日遅れたって、いいさ!」
「疲れて、眠いんだから…」
「もう、寝ちゃいな!」
などという悪魔の囁きと
熾烈な戦いを演じることもしばしば!
でしたが
今朝の、某イルカさんチームのHPの掲示板に
キャプテンくんが、可愛い投稿を…
今リーグのホームページを見たら、
七隈戦で、僕がピッチャーをしたのに、〇〇とかかれていて
ホームランも打ったのに、1本になっていました。
監督も1回見て下さい。
しかも、時間が朝の8:00頃! (笑)
昨夜も用事で出かけていたため
更新が終わったのはA.M1:00頃だったから…
昨夜、更新されているかどうか
何度も見てくれたんだろうか?
朝起きて、すぐに見てくれたんだろうか?
きっと、楽しみにしてくれてたんだろうな!
それなのに…
間違ってて、ごめんね!
某イルカさんチームのキャプテン君のおかげで
下がりかけてたモチベーションも
再びアップしました
ありがとう!
月曜日の朝には
たくさんの人が、たくさんの子たちが
楽しみにしてアクセスしてくれている…
だよね?
グラウンド訪問に行けない日々が続いていますが
(決して “寒いから” では、ない!)
もうしばらくしたら
大丈夫かなぁと思っています
(決して “暖かくなるから” では、ない!)
グラウンド訪問は…
それまで、待っててね♪
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

横のつながり
息子が小学生だった当時は
他のリーグのチームとは
ほとんど “交流” などなかったし
同じリーグ内であっても
他チームの監督さんや、保護者の方と
お話しする機会など、ほとんどありませんでしたから…
ネットだとか懇親会だとか
今のように 「横のつながり」 がある状況は
ホントに羨ましいですね!
たぶん、息子と同期生のお父さんたちなんか
もっと 「羨ましい」 と思っているはずです
だって
「どこそこの誰の母ちゃんは、きれいかろぉが!」
「オイは、誰それのお母さんが好いとったいな!」
当時は (今も?)
試合会場では、そんな会話が飛び交っていましたからね
ただ当時は、残念ながら…
憧れのお母さんたちと言葉を交わす機会が ない!
当時、八田での 「一番人気」 は
南片江のエースくんのお母さんでした
エースくんも可愛かったんですけど
お母さんが、これまた可愛い!
この年、南片江さんとは
リーグ戦で優勝争いを演じ
様々な大会でも、しのぎを削り合いましたが
南片江さんとの対戦は、また違う意味で
みんな (爺やお父さんたち) は、ウキウキ!
もし今のように “懇親会” が盛んであれば
きっと南片江に押しかけていたことでしょう
余談ですが…
この 「南片江のエースくん」
高校時代は “O学園” でもエースとして活躍!
最後の夏の大会では、甲子園まであと一歩でした
そして現在も、F大学で野球をがんばっているみたいです!
以上
さりげない “OB情報” でしたぁ~ (笑)
話しを戻しましょう!
憧れのお母さんたちと、ネットを通じて交流が持てる!
時には “オフ会” なるもので
実際にお会いしてお話しが出来る!
懇親会で、あんなことやこんなことが出来る (笑)
なぁんて、邪道なメリットではなく
同じような立場で
同じような悩みを持っている
“他チームの保護者の方たち” と
話しをする機会が持てる
“他チームの監督さんたち” から
お話しを伺うことが出来る
時にはアドバイスをいただいたり
お小遣いをいただいたり (爆)
これって… 幸せですよね!
もちろん、監督さんの立場ではなく
“保護者の立場で” ですが
ネットだの、親睦会だの、昔は無かったものがある
(“昔” って表現がイヤだけど 笑)
せっかくの恵まれた環境なんだから
大いに活用して
リーグ同士、チーム同士の交流や親睦を深めるだけじゃなく
この 「横のつながり」 を
お互いのレベルアップにつながる手立てとするには…
どうしたらいいんだろ?
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

肝心なところが疑問形のまま… (笑)
他のリーグのチームとは
ほとんど “交流” などなかったし
同じリーグ内であっても
他チームの監督さんや、保護者の方と
お話しする機会など、ほとんどありませんでしたから…
ネットだとか懇親会だとか
今のように 「横のつながり」 がある状況は
ホントに羨ましいですね!
たぶん、息子と同期生のお父さんたちなんか
もっと 「羨ましい」 と思っているはずです
だって
「どこそこの誰の母ちゃんは、きれいかろぉが!」
「オイは、誰それのお母さんが好いとったいな!」
当時は (今も?)
試合会場では、そんな会話が飛び交っていましたからね
ただ当時は、残念ながら…
憧れのお母さんたちと言葉を交わす機会が ない!
当時、八田での 「一番人気」 は
南片江のエースくんのお母さんでした
エースくんも可愛かったんですけど
お母さんが、これまた可愛い!
この年、南片江さんとは
リーグ戦で優勝争いを演じ
様々な大会でも、しのぎを削り合いましたが
南片江さんとの対戦は、また違う意味で
みんな (爺やお父さんたち) は、ウキウキ!
もし今のように “懇親会” が盛んであれば
きっと南片江に押しかけていたことでしょう
余談ですが…
この 「南片江のエースくん」
高校時代は “O学園” でもエースとして活躍!
最後の夏の大会では、甲子園まであと一歩でした
そして現在も、F大学で野球をがんばっているみたいです!
以上
さりげない “OB情報” でしたぁ~ (笑)
話しを戻しましょう!
憧れのお母さんたちと、ネットを通じて交流が持てる!
時には “オフ会” なるもので
実際にお会いしてお話しが出来る!
懇親会で、あんなことやこんなことが出来る (笑)
なぁんて、邪道なメリットではなく
同じような立場で
同じような悩みを持っている
“他チームの保護者の方たち” と
話しをする機会が持てる
“他チームの監督さんたち” から
お話しを伺うことが出来る
時にはアドバイスをいただいたり
お小遣いをいただいたり (爆)
これって… 幸せですよね!
もちろん、監督さんの立場ではなく
“保護者の立場で” ですが
ネットだの、親睦会だの、昔は無かったものがある
(“昔” って表現がイヤだけど 笑)
せっかくの恵まれた環境なんだから
大いに活用して
リーグ同士、チーム同士の交流や親睦を深めるだけじゃなく
この 「横のつながり」 を
お互いのレベルアップにつながる手立てとするには…
どうしたらいいんだろ?
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

肝心なところが疑問形のまま… (笑)
ばあちゃん
一緒に暮らしている時は
さほど感じなかったようだったけれど
離れて暮らして、初めて感じる
可愛い孫 (私の息子) への思慕の念
身内の不幸や、震災のニュースが
老いた身にはこたえたのか…
近くに住んではいるものの
用事がないと、全く音沙汰がない孫に
「車、ぶつけだ」 だの
「熱がある」 だの
「お金がない」 だの
ろくな用事以外では、全く連絡がない孫に
時々無性に会いたくなるらしいばあちゃん (私の母)
「たまには顔を見せてちょうだい!」
などと、私に内緒で孫に電話をしているらしい
そのせいで、やむなく帰宅した孫に
相好を崩し
「はい、お小遣い♪」
などと、ポチ袋まで用意して渡していたばあちゃん
「帰ってきたら、お小遣いあげるから」
「また帰っておいでね!」
などと、小遣いをエサに、孫に帰宅を強要するばあちゃん
「でも、月に4万円もやりきらんけん」
「毎週は帰ってこんでいいよ」
「そうやねえ…」
「月に1回くらいでいいけん!」
実に勝手な言い分で
帰ってくるサイクルまで指示するばあちゃん
一緒に暮らしている時は
お正月のお年玉以外は
お小遣いなんかあげたことなかったのに
「風邪やら、ひいとらんやろか…」
「ちゃんとごはん、食べようやろか…」
「お金は、あるっちゃろうか…」
やっぱり離れて暮らしていると
様子が目に見えない分
気になる、心配になるらしい
気が弱くなったり
寂しがったり…
なんだかんだいっても、年なんだよね
お小遣いをもらったからといって
特に優しい言葉をかけるでもなく
さっさと自分のアパートに帰った息子
そんなもんだろうな!
なんて思っていると、電話が…
あれっ? わざわざ、お礼の電話?
「さっき、ばあちゃんにもらったお小遣い…」
「あれね…」
「中に何にも入ってなかった!」
ばあちゃん…
入れ忘れか?
それとも… わざとか? (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

ばあちゃん、なかなかの “やり手” です
さほど感じなかったようだったけれど
離れて暮らして、初めて感じる
可愛い孫 (私の息子) への思慕の念
身内の不幸や、震災のニュースが
老いた身にはこたえたのか…
近くに住んではいるものの
用事がないと、全く音沙汰がない孫に
「車、ぶつけだ」 だの
「熱がある」 だの
「お金がない」 だの
ろくな用事以外では、全く連絡がない孫に
時々無性に会いたくなるらしいばあちゃん (私の母)
「たまには顔を見せてちょうだい!」
などと、私に内緒で孫に電話をしているらしい
そのせいで、やむなく帰宅した孫に
相好を崩し
「はい、お小遣い♪」
などと、ポチ袋まで用意して渡していたばあちゃん
「帰ってきたら、お小遣いあげるから」
「また帰っておいでね!」
などと、小遣いをエサに、孫に帰宅を強要するばあちゃん
「でも、月に4万円もやりきらんけん」
「毎週は帰ってこんでいいよ」
「そうやねえ…」
「月に1回くらいでいいけん!」
実に勝手な言い分で
帰ってくるサイクルまで指示するばあちゃん
一緒に暮らしている時は
お正月のお年玉以外は
お小遣いなんかあげたことなかったのに
「風邪やら、ひいとらんやろか…」
「ちゃんとごはん、食べようやろか…」
「お金は、あるっちゃろうか…」
やっぱり離れて暮らしていると
様子が目に見えない分
気になる、心配になるらしい
気が弱くなったり
寂しがったり…
なんだかんだいっても、年なんだよね
お小遣いをもらったからといって
特に優しい言葉をかけるでもなく
さっさと自分のアパートに帰った息子
そんなもんだろうな!
なんて思っていると、電話が…
あれっ? わざわざ、お礼の電話?
「さっき、ばあちゃんにもらったお小遣い…」
「あれね…」
「中に何にも入ってなかった!」
ばあちゃん…
入れ忘れか?
それとも… わざとか? (笑)
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

ばあちゃん、なかなかの “やり手” です
30年前、30年後
先日、中学校の “プチ同窓会” がありました
「中学卒業以来、30年ぶりの再会!」
という同級生も数名
すでに逝去した同級生もいる中で
こうしてお互いに元気で会えたことを
喜び、楽しんだ
昔話しに花が咲き
当時の自分のこと
昔は (今も?) 怖かったんだって…
全然覚えていなかったり、忘れてしまっていたりした
30年前の自分の言動で
赤くなったり、青くなったり…
お願いだから、手紙は捨ててくれ! (爆)
すでに逝去した同級生もいる中で
こうしてお互い元気に会えたことを
喜び、楽しんだ 7時間…
7時間は長すぎやろ? (笑)
みんな大いに盛り上がって
「オールでぶっとばすぜ!」
くらいの勢いだったけれど…
「変わってないよね~!」
「いつまでも若いよね~!」
なんて言葉が飛び交っていたけれど…
やっぱり、45歳!
歳には勝てず、午前2:00には解散となりました
それでも数名は 「コーヒーを飲みに行く」 と
連れ立って行きましたが
中学卒業から30年
意外な人が意外な職業についていたり
「やっぱりね!」 というような職業についていたり
独身もいれば、バツ1もいる (私か? 笑)
順風満帆ばかりではなく
みんなそれぞれに色んなことがあって
でも、それを乗り越えつつある
一山越えつつあるくらいの年齢なんだな…
「じゃあ、また30年後に~」
と言って別れたけれど…
30年後は、一体どうなっているんだろう?
子どもが自立し
「第二の人生」 を迎えつつある年齢
こんな<人生設計>もあるらしい
42歳から49歳まで…人生の本当のテーマを、考える時期
49歳から56歳まで…そのテーマを、実現する方法を、考える時期
56歳から63歳まで…そのテーマを、実行する時期
それ以降…………すべての課題から、開放されて、自由に生きる時期
30年後…
私は何をしているんだろう?
一体、どうなっているんだろう?
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

もし生きていたら… すんごい “意地悪ばあさん” になっているんだろうな? (笑)
「中学卒業以来、30年ぶりの再会!」
という同級生も数名
すでに逝去した同級生もいる中で
こうしてお互いに元気で会えたことを
喜び、楽しんだ
昔話しに花が咲き
当時の自分のこと
昔は (今も?) 怖かったんだって…
全然覚えていなかったり、忘れてしまっていたりした
30年前の自分の言動で
赤くなったり、青くなったり…
お願いだから、手紙は捨ててくれ! (爆)
すでに逝去した同級生もいる中で
こうしてお互い元気に会えたことを
喜び、楽しんだ 7時間…
7時間は長すぎやろ? (笑)
みんな大いに盛り上がって
「オールでぶっとばすぜ!」
くらいの勢いだったけれど…
「変わってないよね~!」
「いつまでも若いよね~!」
なんて言葉が飛び交っていたけれど…
やっぱり、45歳!
歳には勝てず、午前2:00には解散となりました
それでも数名は 「コーヒーを飲みに行く」 と
連れ立って行きましたが
中学卒業から30年
意外な人が意外な職業についていたり
「やっぱりね!」 というような職業についていたり
独身もいれば、バツ1もいる (私か? 笑)
順風満帆ばかりではなく
みんなそれぞれに色んなことがあって
でも、それを乗り越えつつある
一山越えつつあるくらいの年齢なんだな…
「じゃあ、また30年後に~」
と言って別れたけれど…
30年後は、一体どうなっているんだろう?
子どもが自立し
「第二の人生」 を迎えつつある年齢
こんな<人生設計>もあるらしい
42歳から49歳まで…人生の本当のテーマを、考える時期
49歳から56歳まで…そのテーマを、実現する方法を、考える時期
56歳から63歳まで…そのテーマを、実行する時期
それ以降…………すべての課題から、開放されて、自由に生きる時期
30年後…
私は何をしているんだろう?
一体、どうなっているんだろう?
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

もし生きていたら… すんごい “意地悪ばあさん” になっているんだろうな? (笑)
旅立ちにむけて
春はお別れの 季節です
みんな旅立って いくんです♪ ←古っ! (笑)
数々のソフトボールリーグやチームに
また、色々な大会に
後援・協賛として
多大なるご協力・ご支援をいただいている
某・ボールメーカーにお勤めの 「Yさん」
見かけどおりの誠実なお人柄と
持ち前の “イジラレキャラ性”
そして “香田晋そっくり” のビジュアルで
フレンドシップリーグでも
すっかりおなじみ? ですが
↓ そっくり! (笑)

この春で 某・ボールメーカー を退職し
単身、異国の地へ武者修行に出られるそうです
Yさん、今まで大変お世話になりました
“ファースト・キス” のエピソードまで語っていただき
ありがとうございました (笑)
今回のご決断…
希望だけではなく、不安もあるでしょうし
前途は多難かもしれませんが
その行動力を、とてもうらやましく思いました
Yさんの誠実なお人柄は
たとえ異国の地、異国の人たちであろうとも
きっと通じると思います
新天地でのご成功をお祈りしております
がんばってくださいね!
春は、お別れの季節
旅立ちの季節…
そして、新たなる出会いが生まれる季節!
旅立ちを迎えるみなさん
この門出が
人生のターニングポイントとなるかもしれません
自分を信じて、流れを呼び寄せ
人生の勝利をその手に掴んでください!
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

みんな旅立って いくんです♪ ←古っ! (笑)
数々のソフトボールリーグやチームに
また、色々な大会に
後援・協賛として
多大なるご協力・ご支援をいただいている
某・ボールメーカーにお勤めの 「Yさん」
見かけどおりの誠実なお人柄と
持ち前の “イジラレキャラ性”
そして “香田晋そっくり” のビジュアルで
フレンドシップリーグでも
すっかりおなじみ? ですが
↓ そっくり! (笑)


この春で 某・ボールメーカー を退職し
単身、異国の地へ武者修行に出られるそうです
Yさん、今まで大変お世話になりました
“ファースト・キス” のエピソードまで語っていただき
ありがとうございました (笑)
今回のご決断…
希望だけではなく、不安もあるでしょうし
前途は多難かもしれませんが
その行動力を、とてもうらやましく思いました
Yさんの誠実なお人柄は
たとえ異国の地、異国の人たちであろうとも
きっと通じると思います
新天地でのご成功をお祈りしております
がんばってくださいね!
春は、お別れの季節
旅立ちの季節…
そして、新たなる出会いが生まれる季節!
旅立ちを迎えるみなさん
この門出が
人生のターニングポイントとなるかもしれません
自分を信じて、流れを呼び寄せ
人生の勝利をその手に掴んでください!
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

中止となったけれど
残念だけど、止むを得ない
「全国大会中止の決定」 から一夜明けました
けれど 「支部予選優勝!」 「全国大会出場権獲得!」
これは、まぎれもない事実
らっこ監督からのお言葉を引用させていただきます
全国大会が中止となっても
君たちの努力や栄光が消えてしまうわけではない。
いや、むしろこの先永遠と語りつがれ…
全ての人々が “この幻の全国大会” を語る時
「野球が出来る喜び」や「自分を支えてくれる人たちへの感謝」
「道具を大切にする気持ち」など、強く感じることだろう。
今回の事で、また一段と素晴らしい人間に成長する事に間違いないだろう。
「よくやった!」
「素晴らしい!」 「感動した!」
君達の実績に対する評価は何ひとつ変わらない。
その通りだと思います
全員で 「全国大会出場の切符」 を掴んだこと
いつまでも胸に刻んで、誇りにしてください
保護者でない立場でチームとかかわって
初めて気づく、見える
そんなことが多くあります
クラブチームは、保護者の協力がないと成り立ちません
色んな立場の方がいて
それぞれ “出来る人” が “出来ること” をやる
支え合って、助け合って初めて成り立つ
でも、やっぱり色んな人がいて
そして、それはしようがないことなんだろうけれど
自分の子どものこと、自分のこと
それしか見えない、その視点でしか見ることができない
そんな方もいます
「全員野球」 「チーム一丸」
口に出すのは簡単だけれども
自分の子どもや自分の立場でしか考えられない人は
チームの応援なんかしない
表面上はチームを応援しているフリをしていても
自分の子どもしか応援していない
その姿が、以前よりも見えてしまう
私は保護者じゃないから
自分の子どもがチームにいないから
「理想論」 を追い求めてしまうのかもしれないけれど
そんな人たちを目の当たりにするたびに
腹が立つよりも、悲しくなって
こんなことで気持ちが萎える自分に苛立って
「もう辞めてしまおうか」
何度も、そう思いました
S’ の今のチームは、それが無いんですよね
監督の方針もあり
どんな大会でも、勝ち進めば全員で行く!
勝ち残れば、全員残る!
「全員野球」をずっと貫いてきたS’ですが
莫大な費用がかかる全国大会…
「ベンチの外なんだから」
「試合に出る可能性が無いんだから」
「ウチは行きません、行かせません」
今度ばかりは
そんな意見があっても止むを得ないと覚悟していたけれど
「選手全員で行く!」
全員一致で
そう言ってくれた! そう思ってくれた!
チームに帯同してくれる保護者の旅費も
「みんなのかわりに選手のお世話をしてくれるのだから」
「行ってもらう上に、余計にお金を出させるわけにはいかない」
「行く人も行かない人も、公平に負担しましょう」
「全世帯で世帯割にしましょう!」
全員一致で
そう言ってくれた! そう思ってくれた!
「旅行気分」 で行く人なんか、いないからね
家庭の事情は様々ですから、お金のことに関しては
もしかしたら、本音の部分では
費用の捻出に頭を痛め
「保護者の分までは…」
そう思った人もいたかもしれない
けれど、みんなが口々に述べてくれた
“行ってくれる人” への感謝の気持ち
誰かが行かなくてはならない
“東京” へ
仕事を休んで、家を空けて
行ってくださる方への、感謝の気持ち
あれは、本心からの言葉だったと信じています
色んな立場の方がいて
それぞれ “出来る人” が “出来ること” をやる
支え合って、助け合って
初めて成り立つ 「クラブチーム」
まぐれだ! 奇跡だ!
そんな言葉も口にしましたが
今のチームが強い 「本当の理由」
選手のがんばりはもちろんだけど
指導してくださるY監督への感謝の気持ち
仕事を休んで来てくださる代表やコーチへの
感謝の気持ちを忘れないでいてくれる
保護者のみなさん
子どもが出ているとか出ていないとか
子どもが活躍するとかしないとか
そんなこと関係なく
一生懸命チームを応援してくれる
チームを陰で支えてくれている
保護者のみなさんの献身的とも言える 「協力」
これも大きな理由の一つだと思いました
みなさんのその姿勢は
きっと、子どもたちにも伝わっているんですよね
全国大会の中止
本当に残念だったけれど
全国大会の切符を手にしたことで得たものが
私には、たくさんありました
ありがとう! S’ のみんな!
これから山鹿大会までは、大会の連続で
新3年生は、あっという間に終わってしまいます
「このチームで良かった」
今のチームは、選手も、保護者も
みんなが心からそう思えるチームだと思います
全国大会の切符を手にしたチームとしての
誇りを持って
これからの大会にも 「チーム一丸となって」
“一生懸命” “全員野球” で
がんばってください
私も、感謝の気持ちを忘れずに
自分にできることをがんばります
そしてもう一度
みんなで力を合わせて
「全国」 に再チャレンジしましょう!
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

「全国大会中止の決定」 から一夜明けました
けれど 「支部予選優勝!」 「全国大会出場権獲得!」
これは、まぎれもない事実
らっこ監督からのお言葉を引用させていただきます
全国大会が中止となっても
君たちの努力や栄光が消えてしまうわけではない。
いや、むしろこの先永遠と語りつがれ…
全ての人々が “この幻の全国大会” を語る時
「野球が出来る喜び」や「自分を支えてくれる人たちへの感謝」
「道具を大切にする気持ち」など、強く感じることだろう。
今回の事で、また一段と素晴らしい人間に成長する事に間違いないだろう。
「よくやった!」
「素晴らしい!」 「感動した!」
君達の実績に対する評価は何ひとつ変わらない。
その通りだと思います
全員で 「全国大会出場の切符」 を掴んだこと
いつまでも胸に刻んで、誇りにしてください
保護者でない立場でチームとかかわって
初めて気づく、見える
そんなことが多くあります
クラブチームは、保護者の協力がないと成り立ちません
色んな立場の方がいて
それぞれ “出来る人” が “出来ること” をやる
支え合って、助け合って初めて成り立つ
でも、やっぱり色んな人がいて
そして、それはしようがないことなんだろうけれど
自分の子どものこと、自分のこと
それしか見えない、その視点でしか見ることができない
そんな方もいます
「全員野球」 「チーム一丸」
口に出すのは簡単だけれども
自分の子どもや自分の立場でしか考えられない人は
チームの応援なんかしない
表面上はチームを応援しているフリをしていても
自分の子どもしか応援していない
その姿が、以前よりも見えてしまう
私は保護者じゃないから
自分の子どもがチームにいないから
「理想論」 を追い求めてしまうのかもしれないけれど
そんな人たちを目の当たりにするたびに
腹が立つよりも、悲しくなって
こんなことで気持ちが萎える自分に苛立って
「もう辞めてしまおうか」
何度も、そう思いました
S’ の今のチームは、それが無いんですよね
監督の方針もあり
どんな大会でも、勝ち進めば全員で行く!
勝ち残れば、全員残る!
「全員野球」をずっと貫いてきたS’ですが
莫大な費用がかかる全国大会…
「ベンチの外なんだから」
「試合に出る可能性が無いんだから」
「ウチは行きません、行かせません」
今度ばかりは
そんな意見があっても止むを得ないと覚悟していたけれど
「選手全員で行く!」
全員一致で
そう言ってくれた! そう思ってくれた!
チームに帯同してくれる保護者の旅費も
「みんなのかわりに選手のお世話をしてくれるのだから」
「行ってもらう上に、余計にお金を出させるわけにはいかない」
「行く人も行かない人も、公平に負担しましょう」
「全世帯で世帯割にしましょう!」
全員一致で
そう言ってくれた! そう思ってくれた!
「旅行気分」 で行く人なんか、いないからね
家庭の事情は様々ですから、お金のことに関しては
もしかしたら、本音の部分では
費用の捻出に頭を痛め
「保護者の分までは…」
そう思った人もいたかもしれない
けれど、みんなが口々に述べてくれた
“行ってくれる人” への感謝の気持ち
誰かが行かなくてはならない
“東京” へ
仕事を休んで、家を空けて
行ってくださる方への、感謝の気持ち
あれは、本心からの言葉だったと信じています
色んな立場の方がいて
それぞれ “出来る人” が “出来ること” をやる
支え合って、助け合って
初めて成り立つ 「クラブチーム」
まぐれだ! 奇跡だ!
そんな言葉も口にしましたが
今のチームが強い 「本当の理由」
選手のがんばりはもちろんだけど
指導してくださるY監督への感謝の気持ち
仕事を休んで来てくださる代表やコーチへの
感謝の気持ちを忘れないでいてくれる
保護者のみなさん
子どもが出ているとか出ていないとか
子どもが活躍するとかしないとか
そんなこと関係なく
一生懸命チームを応援してくれる
チームを陰で支えてくれている
保護者のみなさんの献身的とも言える 「協力」
これも大きな理由の一つだと思いました
みなさんのその姿勢は
きっと、子どもたちにも伝わっているんですよね
全国大会の中止
本当に残念だったけれど
全国大会の切符を手にしたことで得たものが
私には、たくさんありました
ありがとう! S’ のみんな!
これから山鹿大会までは、大会の連続で
新3年生は、あっという間に終わってしまいます
「このチームで良かった」
今のチームは、選手も、保護者も
みんなが心からそう思えるチームだと思います
全国大会の切符を手にしたチームとしての
誇りを持って
これからの大会にも 「チーム一丸となって」
“一生懸命” “全員野球” で
がんばってください
私も、感謝の気持ちを忘れずに
自分にできることをがんばります
そしてもう一度
みんなで力を合わせて
「全国」 に再チャレンジしましょう!
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

12ロールで1,000人分?
創部10年目にして、初めて手にした
「全国大会への切符」
歴代の先輩たちの悲願でもあり
創部10周年にも花を添えたけれど
残念ながら、Bリーグの春季全国大会は中止となりました
残念だけれども、止むを得ない決定です
S’ のみんな
今は 「日本の危機」
甲子園の出場権を得ながらも “野球どころではない”
そんな高校球児たちもいます
毎日普通に生活できることに感謝して
毎日(ではないかもしれないけれど)
野球ができることに感謝して
前を向いて、次の目標に向かってがんばってください!
ちなみに
ソフトボールの全国大会も
全て中止となったそうです
「日本の危機」
この危機を乗り越えるために
日本中が力を合わせて 「がんばろう!」
そう思っているはずなのに…
自分のことだけじゃなく
被災地の方たちのためにできることを
みんなが考えているはずなのに…
何でトイレットペーパーが店頭から無くなるんだ?
「トイレットペーパーは、大丈夫ですか?」
昨日の朝、紙屋さんから電話がありました
ちょうど無くなりかけていたので
「それじゃあ、1箱お願いします」
と注文すると
紙屋さんは “意外” といった口調で
「1箱で大丈夫なんですか?」
まだこの時点で
トイレットペーパー消失の事実を知らなかった私は
社員18名の職場だから
100ロール入りのダンボールを買えば
3ヶ月以上は優にもつのに
一体、何が大丈夫じゃないんだ?
と、不思議に思ったんですが…
何でトイレットペーパーが店頭から無くなったんだ?
不要に買占め・買いだめをしないように
あんなに連呼してあるのに
トイレットペーパーが無くても
人間は全く大丈夫なのに
→ 参照 「居酒屋じゅごん “けつの拭きかた”」
だいたい
紙屋がトイレットペーパーの買いだめを煽ってどうする?
自分にできること
自分のやるべきこと をやる
自分にできないこと をやってくれている人に
敬意をはらい、感謝する
何にもできなくっても、せめて
「やっちゃいけないこと」 は
やらないようにしましょうね
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

すみません、じゅごんさん
勝手に紹介させていただきました
「全国大会への切符」
歴代の先輩たちの悲願でもあり
創部10周年にも花を添えたけれど
残念ながら、Bリーグの春季全国大会は中止となりました
残念だけれども、止むを得ない決定です
S’ のみんな
今は 「日本の危機」
甲子園の出場権を得ながらも “野球どころではない”
そんな高校球児たちもいます
毎日普通に生活できることに感謝して
毎日(ではないかもしれないけれど)
野球ができることに感謝して
前を向いて、次の目標に向かってがんばってください!
ちなみに
ソフトボールの全国大会も
全て中止となったそうです
「日本の危機」
この危機を乗り越えるために
日本中が力を合わせて 「がんばろう!」
そう思っているはずなのに…
自分のことだけじゃなく
被災地の方たちのためにできることを
みんなが考えているはずなのに…
何でトイレットペーパーが店頭から無くなるんだ?
「トイレットペーパーは、大丈夫ですか?」
昨日の朝、紙屋さんから電話がありました
ちょうど無くなりかけていたので
「それじゃあ、1箱お願いします」
と注文すると
紙屋さんは “意外” といった口調で
「1箱で大丈夫なんですか?」
まだこの時点で
トイレットペーパー消失の事実を知らなかった私は
社員18名の職場だから
100ロール入りのダンボールを買えば
3ヶ月以上は優にもつのに
一体、何が大丈夫じゃないんだ?
と、不思議に思ったんですが…
何でトイレットペーパーが店頭から無くなったんだ?
不要に買占め・買いだめをしないように
あんなに連呼してあるのに
トイレットペーパーが無くても
人間は全く大丈夫なのに
→ 参照 「居酒屋じゅごん “けつの拭きかた”」
だいたい
紙屋がトイレットペーパーの買いだめを煽ってどうする?
自分にできること
自分のやるべきこと をやる
自分にできないこと をやってくれている人に
敬意をはらい、感謝する
何にもできなくっても、せめて
「やっちゃいけないこと」 は
やらないようにしましょうね
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

すみません、じゅごんさん
勝手に紹介させていただきました
いつも通り
どんなに給料が安かろうが
働く職場、仕事があること
たとえ、とっちらかっていたって
帰る家があること
たとえフカフカの羽毛ではなくっても
眠る布団があること
たとえ疲れが残っていようと
朝、目覚めること
また一週間の仕事が待っている大嫌いな月曜日だけれど
「いつも通り」 であることに感謝した今朝
のんきにブログの更新なんて
している場合ではないのだろうけれど…
先週、雨で中止となったフレンドシップリーグの開幕戦
昨日はお天気にも恵まれ
無事に全試合を終了したようです
初日から、いきなり
南片江 vs 老司 の好カード!
予告通り、昨日はグラウンド訪問へは行けませんでしたので
試合内容はわかりませんが
延長7回 0-0 で引き分け という
熱戦だったようですね
う~ん、見たかった!
昼間は家を空けることが出来ずに
グラウンド訪問にも行けず
自宅で過ごした “開幕日”
逃した魚は大きい!
見逃した試合は…?
「この試合、見たいなぁ」
と思いながら出来上がった20日、21日の組合せも
先ほどアップしました
今週末は、グラウンド訪問に行けるかなぁ…
何時、何が起こるかわからないんだから
やれることは
やれる時にやっておかないと
後悔することになる!
行ける時に、試合を見に行っておかないと
きっと後悔することになる!
なんて、次元の低い葛藤に
苦しんでいますが…
さて、もうすぐ今日のお仕事は終わり! (笑)
いつも通りの一日を終えようとしていることに
感謝しなくっちゃね
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓

働く職場、仕事があること
たとえ、とっちらかっていたって
帰る家があること
たとえフカフカの羽毛ではなくっても
眠る布団があること
たとえ疲れが残っていようと
朝、目覚めること
また一週間の仕事が待っている大嫌いな月曜日だけれど
「いつも通り」 であることに感謝した今朝
のんきにブログの更新なんて
している場合ではないのだろうけれど…
先週、雨で中止となったフレンドシップリーグの開幕戦
昨日はお天気にも恵まれ
無事に全試合を終了したようです
初日から、いきなり
南片江 vs 老司 の好カード!
予告通り、昨日はグラウンド訪問へは行けませんでしたので
試合内容はわかりませんが
延長7回 0-0 で引き分け という
熱戦だったようですね
う~ん、見たかった!
昼間は家を空けることが出来ずに
グラウンド訪問にも行けず
自宅で過ごした “開幕日”
逃した魚は大きい!
見逃した試合は…?
「この試合、見たいなぁ」
と思いながら出来上がった20日、21日の組合せも
先ほどアップしました
今週末は、グラウンド訪問に行けるかなぁ…
何時、何が起こるかわからないんだから
やれることは
やれる時にやっておかないと
後悔することになる!
行ける時に、試合を見に行っておかないと
きっと後悔することになる!
なんて、次元の低い葛藤に
苦しんでいますが…
さて、もうすぐ今日のお仕事は終わり! (笑)
いつも通りの一日を終えようとしていることに
感謝しなくっちゃね
応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆
↓
