fc2ブログ

2011年02月 の記事一覧

お元気ですか?

行かないで!
お願い、私をおいて行かないで!

逃げないで!
お願い、そんなに急いで逃げないで!


「あらっ? オリーブさん、誰かにフラれたの?」
「それで落ち込んで、ブログも更新していないんだ?」

と、思われたかもしれませんが…


違います!
あっという間に過ぎ去っていった “時間” に
未練たっぷりに取りすがっていたところです



1月は 「行く」
2月は 「逃げる」

上手い表現ですよね~
まさにこの2ヵ月は、ブログの更新もままならず
「行っちゃった!」 「逃げちゃった!」
そんな感じでした

という訳で…

ずいぶんとご無沙汰してしまいましたが
みなさま、お元気ですか?

久しぶりの更新なので
近況報告など…
とも思いましたが

色んなことがあって
色んなことを思ったり考えたりしたけれど

良いことばかりではなく
有難い忙しさばかりでもなかったので
端折ります


まぁ、とりあえず私は生きておりますので
ご安心ください (笑)



さて、明日からはもう3月!

リーグ戦も開幕を迎えるし…
女子会も計画したいのに…


「気がついたら、3月も去っていた」


なぁんてことになってしまわないように
一日一日を大切にしないといけないな!




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆



さて、次の更新は、いつ? (笑)

スポンサーサイト



今日のワタシ

こちらからお願いした訳でもないのに
携帯に 「今日の運勢」 がやってくる
ご丁寧に 「明日の運勢」 も書いてある

しかも
いくつかのパターンの文章が
入れ替わりで何度も!

わかってんだから
見なけりゃいいんだろうけど
ついつい、毎日見ちゃうんですよね、これが (笑)




占い…

特別に好きでもなければ
毛嫌いしている訳でもないんです

ちらっと見て
良いことが載っていれば “ちょっと嬉しい”
けれど
悪いことが載っていれば、すぐさま忘れる

その程度です


でも、気をつけて見ると
色んな所に載ってますよね
「今日の運勢」

“十二星座” “干支” “血液型” “四柱推命”

否定はしません
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」 ですから

中には “教訓” “戒め” 的な内容も
結構ありますしね
「年長者の意見には、耳を傾けよう」 とか
「謙虚な姿勢を忘れずに」 とか…

思わず
「何で知ってるのっ?」
って言いたくなるようなことが書いてあったりもします (笑)



でね…
ウチでとっている新聞にも、生まれ月別に 
「今日の運勢」 が載っているんだけど

数日前の、私 (5月生まれ) の運勢は…











「新聞紙でツルを折ってみよう。

机に置けば気持ちが明るくなる。」





これって…
占いでも、運勢でもないじゃん! 




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆



占い師さん、手抜きし過ぎです… (笑)

“感謝” よりも

バレンタインデー キッス

チョコレート


ということで、昨日は “ST valentine day” でしたが
みなさま、いかが過ごされましたでしょうか?

「意中の男性に、女性から想いを告げる」
「女性から男性にチョコレートを贈る」

そんな習慣、日本だけなんですか?

といっても、今時の日本の女子は 
「チョコレートに想いを託す」 なんてことも
「バレンタインデーまで待って告白する」 なんてことも
まどろっこしくて、しないでしょうね


“本命チョコ” どころか
“義理チョコ” さえも廃れているらしいですが

逆に “友チョコ” “女子チョコ” 
そして “自分チョコ” ってことで
ほとんど “お祭り” みたいな状態で
女子同士で盛り上がって
市場が賑わっているらしいです

誰か、私にもチョコおくれ! (笑)




しかし…  “妻たち” は、エライ!
 
世の奥様方の 「約8割」 が
ご主人用のチョコレートを用意されるらしい!
(さすがに “手作り派” は少ないみたいだけど)

私のまわりでは
「ご主人用のチョコレートを用意している」
なんて話し、ほとんど耳にしないもので
(気をつかってか? 笑)
この数字には、ちょっとビックリ! でした


ということで
残念ながら 「2割」 にカウントされる
世の、私のまわりのご主人さま方…
お悔やみ申し上げます


ご夫婦の場合は “義理” というよりも
まぁ “日頃の感謝の気持ち” ということみたいなので
結局、日頃の行いでしょうね



一方、貰われる立場のご主人方は? というと…

半数以上の方々がですねぇ…

「妻からの “感謝の気持ち” がこもった 
(一部、こもっていない物もあるかもしれないけれど)
チョコレートよりも」

「職場の女の子から貰う “義理チョコ” の方が…」

「嬉しい!」

らしいです (笑)



応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆



あぁ、男って… (笑)

「ただいま~」 の気分

特に機嫌が悪い訳でもなく…

もちろん、寒いのは大嫌いだけれど
特に機嫌が悪い訳でもなく

“お供え” が無い事に
腹を立てていた訳でもないけれど…


荒れちゃいましたねぇ!


いえいえ、私じゃありません
“お天気” のお話しです (笑)





「脱・冬眠宣言!」
をしたからって訳ではないけれど

昨日はねぇ
久しぶりに雁の巣へ行ってきました!




昨日の雁の巣は、順延となっていた 
「屋形原ライオンズ杯」 の決勝トーナメントが
行われる予定で

6年生ファイナルの部には
爺チーム、常ちゃんチーム、らっこさんチーム
はやピーチーム (笑) がいる!

横浜へ旅立つため
監督として最後の采配をふるう下駄男さんと
微妙な立場のS監督の
「曰くの対戦」 もある!

楽しみなカードがてんこ盛り!

なので
「行きたいなぁ」 とは思いながらも…

天気予報はあんなだったし (笑)
それに、午前中は用事があったため
半ばあきらめていたんですが

朝は…
奇跡的に、雨も雪も降っていない!

用事を済ませ、正午過ぎに問い合わせると

「グランド不良のため、まだ待機中! (爆)」

私が行くのを待ってくれてたのね?
よっしゃ~!

ということで
久しぶりに雁の巣へ行ってきました

本当に、久しぶり…
ん~? 今年になって初めてかな?
12月12日の新人杯以来になるのかな?

ってことは、約2ヶ月ぶり?
すでに 「懐かしい」 感すらある!




予定外の行動だったため
完全武装ではなく
風もなくこの時期にしては暖かかったらしい雁の巣でも
結構辛かったけれど

やっぱり “現場” は、いいですね♪

グランド状態が悪く
延々と待機してあった出場チームのみなさんや
主催者のみなさんにとっては
本当に大変な一日だったと思いますが

おかげさまで
久しぶりに色んな方々にお会いでき
久しぶりにソフトボール観戦ができました!




あの雰囲気…
真剣勝負だからこそ生まれる
筋書きのない感動のドラマ

歓喜の声、罵声 (笑) 、怒声 (爆)
嬉し涙、悔し涙…

一生懸命な選手たちの姿
選手たちよりもより熱い、大人たちの姿 (笑)




もう決して、同じ体温にはなれないけれど…

「帰ってきた」
そんな気分に浸った昨日の雁の巣でした




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆



でも、本格始動はまだまだ先!  もうちょっと暖かくなってからです (笑)

新年度、始動

フレンドシップリーグは
平成23年度の総会を無事に終え
新年度へ向けて始動を開始しました

HPの掲示板でもご報告していますが
今季より新たに
愛好クラブさん、香椎ウイングスさん、千早西クラブさん
以上の3チームが加盟されました!

3チームのみなさん、よろしくお願いします♪

新たな仲間を迎えて

総勢26チームでのリーグ戦!

と思っていましたが…

昨年一年間休部されていた
春吉ドリームズさんが
残念ながら、脱退され

和白東ライオンズさんが
一年間休部されますので

今季は、24チームでのリーグ戦となります

24チームのみなさん
優勝目指してがんばってください!

そして、和白東ライオンズさん
来季の復帰をお待ちしています!




日曜日は
各チームでも、卒部・卒団式が行われたようで…

毎年のこととは言いながらも
別れの悲しさ
終わりの寂しさ…

どのチームも涙・涙だったんでしょうね

当然、各チームの保護者さんも
代替わりされてあるようで
連絡責任者さんも替わられてあるようです

連絡メールのやりとりはしても
直接お話しをする機会はほとんどない
各チームの連絡責任者さんですが…

何となく “お知り合い” のような気分だったので
(勝手に思っていただけですが)

「あぁ、みんな卒部しちゃうんだな…」

と、妙なところで寂しさを感じてしまいました

各チームを卒部・卒団される
「連絡責任者」 のみなさん
保護者のみなさん
一年間、大変お世話になりました
ありがとうございました

そして
各チームを卒部・卒団する
「6年生」 のみんな

名前をあげればキリがないほど
たくさんの顔が思い出されます

リーグ戦での、あの試合この試合…
震えがくるほど緊迫したシーン…
嬉し涙、悔し涙…
昨年も、みんなから
たくさんたくさん、感動をもらいました
ありがとうございました

寂しいけれど…
でも、これも当たり前のことなんだけれど
6年生のみんなにとっては
卒部・卒団は、新しいステージへのスタートでもあります

春からまた新たなステージへと進む
6年生のみんな!

進む道は、それぞれだろうけれど
中学生になってもがんばってください!

フレンドシップリーグでがんばった
フレンドシップリーグ出身のキミたちの
これからの活躍を楽しみにしています



さぁ、春季リーグの開幕まで4週間足らず!

そろそろ “冬眠” から覚めて
がんばりますので

各チームの代表者さん、監督さんを始め
連絡責任者さんや保護者のみなさま

そして、選手のみんな

今年一年

どうぞよろしくお願いします!




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆



でも…  週末は “雪?” (笑)

感謝の気持ち、おもてなしの心

私事で誠に恐縮ですが…

息子が中学時代にお世話になり
また、私自身も
現在まで “事務局次長” として
お手伝いをさせていただいているチームが
このたび、めでたく創部10周年を迎えます

来る5月21日(土)に祝賀会を行う予定です



10年前…
様々な事情により
1期生、2期生がゼロから立ち上げたチームです

創部10周年…
ここまでの道程を思うと、感無量です

卒部生 135名 127世帯

一人でも多くの卒部生に
一人でも多くの卒部生の保護者の方々に
そして、一人でも多くの関係者のみなさまに

ぜひともご出席をいただきたい!

実行委員会を立ち上げ
祝賀会に向けて
現在取り組んでいる最中です




あ~でもない、こうでもない、と
実行委員会や役員会で知恵を絞っていますが
今回の実行委員会の場に限らず
話し合いの場で、時々聞くセリフ…
とても気になるセリフがあります

「そんなことまでせんでいいっちゃない?」

派手にする必要もなければ
贅沢にする必要もない
身の丈にあったことで十分だし
無理をする必要はない

けれど…

その “ほんの少しの、ほんの一手間”
その “ちょっとした気配り、心配り”

それだけで、尚一層みなさんに喜んでいただけるのなら
その手間は惜しみたくないし
惜しんではいけないと思うんです


「他所は、そんなことまでしてないよ!」

派手にする必要もなければ
贅沢にする必要もない
身の丈にあったことで十分だし
無理をする必要はない

けれど…

その “ほんの少しの、ほんの一手間”
その “ちょっとした気配り、心配り”

それだけで、尚一層みなさんの心に響く祝賀会になるのであれば
他所がしているとかしていないに関係なく
いや、他所がやらないようなことだからこそ
できる範囲でいいから、やりたい、やって欲しいと思うんです

在部生と、その保護者のみなさんには
迷惑な話しかもしれないけれど (笑)




出席してくださるみなさんへの感謝の気持ちを持って
最大限のおもてなしをする
他所がしない “気配り・目配り・心配り” をする


会場のグレード、料理の質、記念品や記念誌の内容…
そんなものにこだわる以上に
大切にしなければいけないことなんじゃないかな?




創部10周年 祝賀会…
準備期間は、残すところ3ヶ月あまりです




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆



私事で大変申し訳ありません!

ずっと、待っていました

新年を迎えたかと思っていたら
あっという間に1月も終わり…

節分も過ぎ

今日はいよいよ…
いよいよ、待ちに待った

「立春」

みなさん、今日から春ですってよ! (“暦の上では” ですけどね)

ここ何日かは、日中は幾分寒さも和らいできてるし
本物の春も、もう間近? だといいな…


それから、もう一つ!


今日はいよいよ…
いよいよ、待ちに待った
本当に本当に
首を長~くして待っていた

今年最初のお給料日! (笑)

今年最初ですよ、今年最初!
知ってます?
今年って、もう “35日目” なんですよ!

〆日と年末年始の休暇の関係で
前回の支給は、12月24日でしたから
正確には、実に “42日ぶり” のお給料です

何かと物入りな年末年始を挟んでの
空白の42日間…

本当に長かった!

まぁ、2ヵ月間で考えると問題ないはずなんだけどね
不思議なもんだわ (笑)





「1ヵ月分のお給料で、1ヵ月+3日間を過ごせば」
「11ヶ月分のお給料で1年を過ごすことになるから…」
「ほぉら、奥さん!  あらっ?  不思議?」

「1年間で、1ヵ月分のお給料が丸々残る!」

ずいぶん前…
そう、私がまだ専業主婦だった頃 (相当前じゃん! 笑)

この 「1年間で1ヵ月分のお給料を丸々残す術」 の話しを聞いて
『なるほど!』 と思い
また、簡単に実行できそうな気がして
果敢にもチャレンジいたしました

31日分の生活費 (食費) で34日間を過ごすのは
確かに簡単!

だけど、家計ってそんな単純なものではなくて…

そうです
“日々の支出” だけでなく 
家賃、電気代、ガス代、水道代、保険料 などなどの
“月々の支出” ってものがあるんですよね

どこかで必ず 「2ヵ月分の支出」 が一気に襲い掛かり
1ヵ月分のお給料ではまかなえない月が出てくる!

結局、年単位での収入と支出を計算してやりくりしないと
1ヵ月分のお給料を残すなんてできないってことで…

この 「1年間で1ヵ月分のお給料を丸々残す術」 の実践は
あっけなく挫折いたしました



年単位の収入と支出を計算してやりくりできるくらいなら
こんな方法に食いつかないって! (笑)



という事で…

今日は
待ちに待った、今年初の、そして42日ぶりの
「お給料日!」 で~す♪



応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆



余裕の生活をしていらっしゃるみなさまには全く関係のない、庶民のお話しでした! (笑)