fc2ブログ

2010年11月 の記事一覧

遅くなりましたが

久しぶり更新となった前回の記事…

実は27日の帰宅後、途中まで書いたけれども
どうにもこうにも
頭と身体が言うことを聞かずに、断念!

どうやら…

まだ病み上がっていないみたい! (笑)




何はともあれ、無事に終了した

「オールスタードリームマッチ福岡2010」

小学生ソフトボール連盟福岡のブログも
結果を更新せねば!

と思いつつ…

試合結果を転記するヒマもなく
原本をそのまま読売新聞さんに渡してしまったので
結果が、全部手元にない状態だったんだけど

今朝の読売新聞さんに
でっかく掲載されていましたので
ブログへの転載は
後日ということでご勘弁を!


運営の面でも
問題点が多々あり

だって、ほら!
開会式の途中に
「ラジオ体操」 が流れちゃうし! (爆)

ドリームマッチ3

「どうする? ラジオ体操ってよ」
「開会式、中断する?」
「いや、早く試合を始めたいけん、そのまま続けて!」
「だって、挨拶の途中やし…」
「ラジオ体操、もう終わるって!」
「“第2” まであったら、どうするとよ?」
「“第1” で終わるくさ!」

タンタカタン、タンタカタン、タタタタタ~ンタタン♪

「“第2” が始まったや~ん! (笑)」

放送室も大爆笑でしたが
いや、笑ってる場合じゃなかったんだけど

おそらく、スタンドのみなさまも
笑ってあったんでしょうね…

ご挨拶いただいていたご来賓さまにも
選手宣誓をした菱谷くんにも
本当に申し訳なかったです

ドリームマッチ4



十分に余裕があると思っていた時間も
考えてみれば、選抜選手同士なんだから
当たり前と言えば当たり前なんだけど
予想以上にタイブレーカーが多くて
時間がどんどん押していく!

試合会場の移動などもあったため
閉会式は、専用球場の使用時間を過ぎて…
しかも日没ギリギリでした
(集合写真の撮影も、ギリギリセーフ!)


その他にも
ここで書き連ねてもしようがない
問題点が多多多多多 多っ多か多っ多っ多~♪ (笑)

アナライザーさんを始めとする
那珂南クラブのみなさん
ご迷惑をおかけしましたが
ご協力いただき、大変助かりました
ありがとうございました

スネオさん
写真を送っていただき、ありがとうございました!

ドリームマッチ5


それから、これは個人的なチョンボでしたが…
クロさん、奥様
せっかく観戦にいらしてたのに
とんでもないお願いをして
本当にごめんなさい!
でも、助かりました
ありがとうございました!


と、まあ
個人的な反省も含めて
来年は、ぜひとも
改善したい、して欲しいです




「言うだけ番長」 の一言から始まった
この 夢の大会

今年は福岡市とその近郊の13のリーグ・連盟が
参戦しての ガチンコ対決!

運営の点では
まだまだ改善の余地がたくさんあり
反省点もたくさんありましたし

取り組みや、大会の位置づけも
リーグや連盟間で
まだまだ “温度差” があったように
感じる部分もありましたが

そんな中で
FJSさんの “大応援団” は
「うちのリーグは、力、入れてまっせ!」
の気持ちを感じることができて
すごく嬉しかったです!
ありがとうございました!

とにかく…
まずは、無事に終了して
ほっと一安心です


遅くなりましたが
ご協力いただきました関係者のみなさまに
心より御礼申し上げます


ありがとうございました!




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


さあ、次は “読売チャンピオン大会” だ!

スポンサーサイト



「夢」 覚めやらず

リーグの名誉をかけて!

「オールスタードリームマッチ福岡2010

リーグを代表する精鋭17名の選手と
指揮をとられた油布監督
脇を固める高山監督、北井監督
井上コーチ、神野さん
そして、ちょっとだけお手伝いの 爺 (笑)

以上のメンバーで編成された
フレンドシップリーグ選抜チームが

今朝の読売新聞にも
大きく載っていましたが…

見事2連覇を達成しました!

ドリームマッチ1


おめでとうございます!



選手の選抜から
相当頭を悩ませてあったでうあろう
指導者陣…

外野席から煽って
プレッシャーかけてた張本人が言うのもなんですが…

勝たなくてはならない!
「酔って候 “ぼくらに出来ること”」

そんな使命感だけでも
指導者陣のみなさんは
かなりきつかったみたいですね

そんな指導者陣
見かけによらず、優しい方々ばかりのようで
選手の起用についても
「試合の展開によっては、全員を使えない (試合に出せない) かもしれない」
そんなことまで心配されていたようです

ですが


1試合目のFJS戦では
初回の満塁ホームランで楽な展開となり
終始押せ押せムードで
打線も波に乗り大爆発!
大量リードの試合となり
全員が試合に出ることができました


さあ、この調子で
優勝までまっしぐらだ!

のはずでしたが…


準決勝の大野城戦では
初回に1点をとられ
自慢の重量打線は
相手ピッチャーに手も足も出ず…

人一倍諦めが早い油布監督は
負けを覚悟し (笑)
「やっちまった~!」
「みんなに何てお詫びをしようか?」
などと考えていたそうです

試合時間もギリギリで突入した7回
絶対絶命の場面から
奇跡の大逆転劇を演じてくれた
フレンドシップリーグチーム!

もし、時間が足りなくて6回で終わっていれば
負けだったんですから

運も味方にした
まさに  “奇跡” でした

いやぁ、シビレました~!
あんなに興奮した試合、緊張した場面は
久しぶりでした!

投手の一投に、打者の一振りに
あんなにドキドキしたのは
本当に久しぶりでした

逆点の瞬間の
あの感動を上手く伝えることができなくて
申し訳ないです


決勝戦は、先月のオールスター交流戦で
2勝2敗の五分となった
東連盟さんとの対戦でしたが

最終回にピンチはあったものの
逃げ切りで勝利し

フレンドシップリーグ選抜チームが
見事、2連覇を成し遂げました!



“嬉しい” よりも “ほっとした”
指導者のみなさんは
そんな気持ちだったようですね

と同時に、早くも
「来年は3連覇!」
のプレッシャーが… (笑)


「来年は、もっともっと厳しい戦いになる」

そうだ、そうだ!

「だから、もっと早くからチームを編成して」

そうだ、そうだ!

「もっと練習をして…」

そうだ、そうだ!

「監督は “高山” で! (笑)」

えっ…?

って
そうとうきつかったようですね、油布監督!
本当にお疲れさまでした!
「酔って候 “いや、あの… その。”」

ドリームマッチ2


フレンドシップリーグ2連覇という
最高の形で幕を閉じた、今年度の

「夢の大会」

未だ、夢は覚めやらず…

ですが…



さあ、5年生諸君!

来年の主役は、君たちだ!




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


目指せ、3連覇! (笑)

病み上がりのひとりごと

先週末くらいから “ヤバイかな?” って感じだったのが
月曜日には 大爆発!

何の話? かと言いますと…

高熱と、全身の痛みに襲われ
ダウンしていました!

“痛くて、痒い”
インフルエンザの予防接種を受けたばっかりなのに…

いえ 
市販の風邪薬で熱が下がったので
インフルエンザではないと思いますが…

それじゃあ、風邪?  それとも、知恵熱?

「鬼の攪乱」
「寄る年波は勝てず」


はい、はい…

何とでも
好きなように言ってください!


そう言えば
去年もこの時期に
熱を出して…

そうだ!
去年の読売チャンピオンの抽選会の日
すごくきつくて
家に帰ったら、熱があったんだ!

やっぱり…
「知恵熱」 だな?



ということで
火曜日の 「S' 10期生 卒部式」 に
残念ながら
出席することができなかったんですよね…



公式戦の時くらいしか
現場には顔を出すことはないし

選手たちと接する時間も
とても短いんだけど

長くかかわっていることで
チームへの思い入れも強いし
良いことも悪いことも
色んなことを
長い間、積み重ねてきた

だけども

大切なことを
忘れてしまっているような…
大事なものを
失ってしまったような…

そんな気がしてる
私にとっての、今の  S’

S’ のスタッフとして
卒部生を送り出すのは
この10期生が最後になるかもしれない

そんな思いもあったから
今年の卒部式には
出席したかったんだけど…



まぁ

寄る年波には勝てないわね!

鞭も打てない老体だわ (笑)



応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


こんな時も、あるさ!


負けず嫌い

まけず‐ぎらい【負けず嫌い】
[名・形動]《「負け嫌い」「負けじ魂」などの混同からか》
他人に負けることを嫌う勝気な性質であること。
また、そのさま。まけぎらい。「―な(の)人



息子が保育園に通っていた頃のこと
運動会のかけっこでのワンシーン

ようい、ドン!

スタートから快調にトップを走っていた女の子が
途中で、他の子に追い抜かれた途端

「うわぁ~んっ!」

ピタっと走るのをやめて
大きな声をあげて泣き出しました

それを見た、周りの反応は
「〇〇ちゃんは、負けず嫌いやけんね!」

って…

そうなの?
これって “負けず嫌い” って言うの?

「負けるのが嫌い」
だから

負けないために “努力する”

それができることを “負けず嫌い” って言うんじゃないの?

負けて泣いたり

追い抜かれたからって
負けそうだからって
癇癪起こして勝負を止めるのは

ただの “ワガママ” なんじゃないの?

なんて
自分のことは棚に上げて
たかだか4歳児だか5歳児だかの行動に

いや、それに対する周りの反応に
勝手に疑問を感じていたんですが…



「勝ちに拘る」

小学生スポーツでは
常に賛否両論が叫ばれることですが

「勝ちに拘る」 って
結果だけを追い求める、評価するんじゃなくて

「勝つために」
“勝つ” という目標に向かって
何をするのか? どれだけの努力をするのか? できるのか?

その “過程” とか “取り組む姿勢” とかも
全て含めてのことだと思うんですよね

そして
「勝つことでしか得られないものがある」

それを
「得て欲しい、経験させてあげたい」
と、願うからこそ
指導者のみなさんは
“勝つ” という結果にも拘るんでしょう



勝ちに拘って
勝つために、努力を積み重ねる
がんばってがんばって

それでも、負けることは…  ある!
泣いたって、負けは負け!

だから、次は負けないように
またがんばる



一生懸命だからこそ
そこに、感動が生まれるんですよね

「勝ちに拘る」 指導者のみなさん!
「負けず嫌い」 の、選手のみなさん!

これからもみなさんを応援しています!



応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


“熱” にも負けずに、ブログを更新! (笑)


とりあえず、ご報告まで

いよいよ5日後に迫った
オールスタードリームマッチ福岡2010

本日、博多市民センターにて
組合せ抽選会がありました

フレンドシップリーグは?
というと…

なんと!
なんと!

「1番」

やった~!
ソフトボール専用球場じゃん!
しかも、1試合少ない枠だし!
おまけに… 
“選手宣誓” まで、もれなくついてくる!

超・ラッキー☆

「そんな幸運なくじを…」
「一体、誰が引いたの?」
と思うでしょ?

ふっふっふっ…

それはね…

誰もひいてないのよぉぉぉ~ (笑)



行きがかり上
「最後」 になっていたんですが
やっぱり

残り物には、福がある!

いやいや
私の日頃の行いですかね? (笑)



昨年の優勝チームであるため
“優勝旗・優勝カップ” の返還もあります!



15名の選手の発表は
まだのようで…

かなり頭を悩ませてあるようですが



栄えあるオールスター選手に選ばれたみなさん!

連覇目指して、がんばってくださいね!




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


組合せは、こちらからどうぞ! → オールスタードリームマッチ福岡2010 組合せ表


オールスター強化選手合同練習

いよいよ来週に迫った
「オールスタードリームマッチ福岡2010」

昨日は、もの好きにも
強化選手合同練習の見学に行ってきました!

「ヒマやね~!」

いえいえ、決して 
「ヒマだから」 ではありません

「好きやね~!」

はい、それは否定いたしません (笑)



自チームでは
主力として活躍している選手たちばかりで

みんな、リーグを代表するに値する
錚々たる顔ぶれ!

この中から選ばれた15名~20名だけが
晴れて 「ドリームマッチ」 へ出場できるとあって

「自分の力をアピールして…」
「最終メンバーに残る!」

具体的な目標があるから、練習にも当然、気合が入る!

練習内容も、自チームではなかなか出来ないであろう
高度なものばかり


「こんな練習だったら、何時間見てても楽しい!」


ただの “見物客” と化した
オバチャンの感想しでしたが

でもきっと
やっている選手たちも
楽しかったんじゃないかな?

篩いにかけ、選手を選ぶ、落とす
“賛否両論” があるかもしれないけれど

だからこそ
選ばれるためにやるべきことを選手が自覚し
一生懸命取り組む


競争があるからこそ、より伸びる!


そして、結果がどうであれ
それぞれが自チームに戻った時に
この合同練習での経験を活かしてくれれば…

それぞれの選手が
自チームの底上げ・レベルアップに
繋げてくれれば…



合同練習に来ていた
清道クラブジュニアのコーチ?くん
息子の2学年くらい年下ですが
彼曰く

「オレたちの頃は、こんなんなかったですよ~!」
「いいですね~、今の選手たちは!」

この先、中学・高校と
それぞれの道へ進むフレンドシップリーグ出身の選手たち

そのどこかで、また会った時に、ただ
「同じリーグの〇〇チーム出身の選手」
としてだけではなく

こんな合同練習や、オールスター戦を経験すれば
「共に戦った “仲間” 」
として、お互いを認め合える

今の選手たちを
多くの先輩たちは、みんな、彼と同じように
「うらやましい!」 と思うはずです


オールスター選手への道は、険しい
競争は、厳しい
試合の結果だって、どうなるかわからない

けれど、その経験で得られるものは
はかりしれません

この経験を活かすも殺すも本人次第

今回、オールスター候補生として
合同練習に参加した選手たち

晴れてオールスター戦に出場する選手も
残念ながら選に漏れた選手も


この経験を良い形でこの先につなげてください



しかし… こんな練習の様子は

次のフレンドシップリーグを背負って立つ
各チームの5年生、4年生たちに
見せたい、見て欲しいよなぁ

チームで1番でも
オールスターに選ばれるとは限らない
“お山の大将” にも
更なる目標ができる!

それとは逆に
チームで2番、3番であっても
オールスターに選ばれることだってある!

チーム内のレベルではなく
リーグ全体のレベルで
自分の力をはかることができる

どうです? 年明け早々にでも?
5年生のオールスター候補選手たちを集めて
いや、今の段階なら
各チームの5年生全員とかでもいいし
一度、合同練習をやってもらえませんか?

だって… 早く知って欲しい
気づいて欲しいじゃない?
他のチームには


すごい選手がたくさんいる!


ってことに…





応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


後は、各チームの監督さんにおかせします… (笑)


読売チャンピオン大会 組合せ決定!

今日は
いや…  昨日は

「第7回 読売新聞西部本社旗争奪
小学生ソフトボール福岡地区リーグチャンピオン大会」
(しかし… 大会名が長すぎる! 笑)
の、監督・主将連絡会議&組合せ抽選会でした!

そうです!
怒涛の 「会議週間」 の幕開けです (涙)



「福岡市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市の5市と
粕屋郡の粕屋町、志免町、宇美町の3町にある18のリーグで
優秀な成績を収めた、合計32チームによる…」

(って、開会式のアナウンス原稿のコピペです)

各リーグから推薦された精鋭チームが一同に会し
福岡地区の真のチャンピオンチームを決定する大会!

を、目指して
関係者一同、努力しております



と、まぁ
それは置いといて…



本抽選の際に
各チームの主将に一言のべていただくんですが

これもまた、楽しみの一つでして


マイクを使わずに
大きな声で挨拶をした選手

モジモジしながらも
一生懸命挨拶をした選手

個人的にウケたのは
「いや、 (挨拶は) いいっすよ」
と言ってマイクを返そうとした選手 (笑)

そうそう!
“選手宣誓” を引き当てたのは
ぼうずさんチームのキャプテンくんでした
選手宣誓、楽しみにしていますよ!


そして、一番の注目株は
福岡少年選手権大会の抽選会で
「整いましたぁ~」
をやってのけた “下駄男さんの次男君!”

予備抽選で、首尾よく トリ を引き当て

「さあ、今日はどんなネタを仕込んできてるのか?」
と、ワクワクしていたんですが…

なんと…

フツーの挨拶でした! (笑)




さあ、無事に組合せも決まり
後は本番を待つばかり!

各リーグの代表同士だけあって
どの対戦も見応えのある試合になると思います

なので…

お時間のある方は
ぜひ、応援に来てくださいね!




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


組合せは、コチラからどうぞ! http://fjs-info.net/ 


これまた “初体験” しました!

11月の声を聞いたと思ったら
もうすでに19日

この調子だと、今年もまた
12月もあっという間に過ぎてしまうんだろうな…

ということで、いよいよ冬も本番!
大嫌いな季節がやってきました

いっそのこと
1月、2月もあっという間に過ぎて
早く春になって欲しい…



とにかく、冬がやってきます!

そこで…  みなさん!

唐突ですが…

インフルエンザの予防接種、しましたか?


私は先日、職場で 
“集団接種” (って言うのかな?) があって
インフルエンザの予防接種なるものを
生まれて初めて受けたんですが…

いや? 昔は
学校で接種があってたんだっけ?
記憶にないなぁ?

10年も20年も前のことなんか
(ホントは、もっと前だけど… 笑)
記憶にないので
“生まれて初めて” としておきます

これが、 むっちゃ痛かった!

大体、注射は “得意” としていて
辛い思いをしたことは
全然なかったんですが

針を刺すのは、痛くないんだけど…

液を注入 (って言うのかな?) する時が
もう…

痛いのなんのって!

しかも、その後も
何日も痛い!

いえ、決して “大袈裟” ではありません
だって、会社の大半、いやほとんどの人が
同じことを言ってましたから!

そして、痛みがおさまると
今度は… 

猛烈に痒い!

いえ、決して “大袈裟” ではありません
だって、会社の大半、いやほとんどの人が
同じことを言ってましたから! (笑)

その “後遺症” からも
やっと抜け出したところです



以上のように
想像以上に辛かった、今回の 
“インフルエンザ予防接種・初体験”



今から予防接種を受けようとしているアナタ!
怖くなっちゃうから

この記事は、読まない方が良いですよ!

って、今頃…  遅いですね (笑)


まぁ、覚悟して受けたら
たぶん大丈夫だと思います  (← 無責任?)
勇気を出して、受けてきてください!



今のワクチンって
色んな型が混合されているので
一度の接種で良いそうですね

これでこの冬は

風邪知らずで過ごせる!

極寒の雁の巣レクリエーションセンターも

もう今年は怖くない!



と思っていたら


「インフルエンザは大丈夫でも…」
「風邪は、ひくよ!」
   


って… ホント?




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


やっぱり、冬の雁の巣はご遠慮しますね! (笑)


お詫び

秋季リーグはレギュラー戦が終了

今季は教育リーグも
お天気が良ければ、全試合消化出来そうですね!

各チームの監督さん方を悩ませた (笑)
表彰選手も出揃って

閉会式の日程も決まって

準備するものは
あれと、これと、それと…

さぁ、どれから手をつけようか?



読売チャンピオン大会も
出場チームが決定しました!

選手名簿やチーム写真も揃い

明後日はいよいよ
監督会議と抽選会!

準備するものは
あれと、これと、それと…

さぁ、どれから手をつけようか?



オールスタードリームマッチ福岡2010
代表者会議は、5日後だけど

準備するものは
あれと、これと、それと…

なんだっけ?

日曜日は、新人杯の選手登録の締切で
来週の金曜日は、監督会議だったよね?

そうだ、駅伝・マラソン大会の話しも
あるんだっけ?



あぁ… どうしよう!



なぁんて
「毎日、忙しい!」 フリ をしながら…

実は
爺のお供で出かけたり
岩盤浴に行ったり
ボウリング大会に行ったりして…




ムービーを先送りにしています!

(しかも… 3日分!)




応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


毎回しょぼいムービーですが
もし待ってくださっている方がいらっしゃったら… ごめんなさい!



テンション、下がってます

右手が…

右手が…  痛い!


「オリーブさん、仕事のし過ぎ?」
「まさか… 腱鞘炎?」
「かわいそうに…」
「大丈夫かしら?」

などとは…
誰も言ってくれないだろうし
私のことなんか
誰も心配なんかしてくれないだろうから  ← ただのヒガミ

ちょっと一人芝居で
自分を慰めてみました (笑)



右手が痛い…
手を広げると、ぴきっと攣りそうになるし
力が全然入らない

でも原因は、仕事のし過ぎでも
腱鞘炎でもありません

お得意様の、年に一度の
“ボウリング大会” へ
参加したせいです

「ボウリングなんて、出来るの?」

って声が聞こえてきそうですが…

いえ、あれはねぇ
上手下手はさておき
ボールを投げる腕力さえあれば
誰でも “出来るんですよ”

ピンを倒せるか?
それ以前に
ピンまで届くのか? は別として、ね!

で、私は…
みなさまのご想像通り、下手くそです
あれがゴルフのスコアならば
シングルプレーヤーだわ! (笑)

年に一度
この時にしかやらないんだから
上達するはずもなく

まして、年々
体力・筋力は落ちていくわけだから…

10ポンド → 9ポンド → 8ポンド
と、どんどん投げられるボールも軽くなり

今年はとうとう 7ポンド!


それなのに…  あのスコア 


いや、違う

それなのに…
右手が…  こんなに痛い!

キーボードを叩くのも、マウスを使うのも… 
手や指が攣りそう!


って、こんなこと書いたって
誰も心配なんて
してくれないとは思うけれどね (笑)



あ~あ
この調子だと、来年は…
投げられるボールがなくって
ホントに、無理?



応援ありがとうございます!
みなさまの1クリックに感謝いたします☆


来年は… 両手で投げるか? (爆)