fc2ブログ

2010年04月 の記事一覧

最終節

「世界のホームラン王・王貞治」

実は…  
何を隠そう…
私たち (もちろん“私と王さん” 笑) は…  


お誕生日が一緒♪
(正確には “誕生日” ではなく “出生届出日” らしいですが)




以上、余計な 「オリーブ情報」 は、ただの前フリです (笑)



誕生日が一緒ということで、 「世界の王さん♪」 に対して
勝手に親近感を持ち続けている私ですが…


読売新聞の 「時代の証言者」 
4月24日土曜日の連載からは、王さん!

今更、私ごときが王さんについて語ることなど、何もないんですが… (笑)
有名な荒川博氏との “中学時代の、幾重にも重なった偶然の出会い” について
「“野球の神様” は、いるのかもしれない」

多くの大記録を打ち立て、劇的とも言える経験は数知れないであろう 「世界の王」
もっと違う場面で “野球の神様” を感じてたんじゃあ?
なんて、意外に思う反面…

まだ中学生だった王さんに “野球の神様” が降りてきたのは、なぜだろう?



私が密かに目指しているブログ “三宅鷲の手記“ 
一昨日の記事は、偶然? にも  「野球の神様」

木村拓也氏の追悼試合での谷選手について…
そして、小学生ソフトボールの指導に携わる者としての思いが記してありました。



“野球の神様” って、いるのかな?

“小学生ソフトボール” にも、神様って、いるのかな?



今日はいよいよ “春季リーグレギュラー戦最終節”

優勝争いをしているチームはもちろん
順位が確定しているチームにとっても、大切な大切な 「最終戦」

名も無い中学校の野球部員だった王さんの元へ降りたように…
追悼試合で出番を信じて準備をしていた谷選手の元へ降りたように…

勝ちにつながる日々の努力を積み重ねてきたであろうフレンドシップリーグの選手たちの元へも
もしかしたら…


“小学生ソフトボールの神様” が降りてくるかもしれない!



取り留めのない内容になってしまったけれど…
色んなことを考えながら迎えた
春季リーグレギュラー戦最終節の朝でした。





“小学生ソフトボールの神様” 降臨の瞬間に立ち会うために
今から行ってきま~す!




*********************************************************************


追記


ということで…
先ほど、フレンドシップリーグHPの更新が終わりました。
(4月30日、午前1時10分)


今日はスラッガーボーイズの新入部員歓迎会だったので
帰宅が午後10時をまわっていたため
更新が遅くなってしまい、申し訳ありません!


さすがに、今日はもう、体力の限界でして
グラウンド訪問及びムービーは、明日 (もう今日だね!) 以降ということで
お許しください…


果たして “小学生ソフトボールの神様” は、降りてきたのか?
最終節の詳しい内容は、また後日!



吉塚クリッパーズさん、優勝おめでとうございます! 




スポンサーサイト



意外な事実 その1

でぶしょう



……

「デブ 症」 ではありません!


「出不精」


そう…、こう見えても、実は私は すっごい 「出不精」 

えぇ~っ!、ウソでしょお~?
あんなにウロウロしているくせにぃ~?


何て声が聞こえてきそうですが…



「出不精」   まぎれもない事実、真実です!
何も用事が無ければ、家から一歩も出ない、いや、出たくない…


息子が小学校2年生からソフトボールを始めて、高校野球が終わるまでの
約10年間は、毎週のように休日は試合や練習に一緒に出かけていましたから
自分が 「出不精」 であることすら忘れてしまっていましたが…

今、思い出しました! (笑)




「だって、誘われたらすぐに出掛けるじゃん?」
いや、だから… 「何も用事が無ければ」 ってことで

“お付き合い” は “大事な用事” ですから! (爆)



ところが… 
自分の用事であると、とにかく腰が重い!
買い物にすら行きたくない!

どこにも出掛けず
お家で、のんびりゆっくりお風呂に入って
本を読んだり、お昼寝をしたり…

あぁ、何て幸せなんだ!



でも、これって…
もしかすると…


「出不精」 ではなく、ただの 「不精者」?
って気がしないでもないけれど…


それだったら、みなさんも納得? (笑)





今回の 「こんな私の意外な事実」 は “出不精発覚!”

人は見かけによらぬもの…
実は、私には他にも 「意外な事実」 が!

あるのかなぁ? その2… (笑)



携帯用テンプレート

携帯用のテンプレート、結構気に入っていたんですけど…
初期化しました!

「なぜ?」 って…





「アイたいな、何べんも (コメント投稿に) 挑戦しようばってんが、しいえん (出来ない) ったい…」



待てど暮らせどコメントを入れてくれない “爺”
「見てないんだろうか?」 とも思ってたんだけど…


「アイたい、いっつもな、ものすご楽しみにして見ようたいな!」

あらっ、ありがとう♪
で…  何でいつまでもコメント入れないのよ?



「そいけんが、途中で全部消えったいな…」



以前使っていたテンプレート、表示が “英語” だったんで
投稿の仕方がわからなかったようで…

「1時間ぐらいずーっとアイ (コメントを書いた) でな、投稿しょうとしたばってん
“数字” ば入れるとこが出てきぃえん (注:出て来ない) でな。
クリアば押したら、全部消えったい…」

コメントを投稿しようと何度もチャレンジしたけれど
どうしても出来ないらしい爺。


だって… 一回出来たじゃない?  「つながりました?」 って! (笑)


「そいけんが…  どげんしぃえた (どうやったら出来た) とか、自分でもよう分からんたいな…」
「アイたい、他んとは、数字ば入れる画面 (認証画面) があろうが? あれが出てきぃえん (注:出て来ない)ったいな…」


う~ん…
“name” “message” くらいは分かっているかもしれないけれど…
“submit” は、やっぱり無理だった? (笑)




テンプレートはそのままで、表示だけを日本語に修正しようかとも思ったけれど
まあ、いっか!


ということで、携帯用の画面は今日から 「爺仕様」 となりました!
爺から待望のコメントが入る日は、いよいよ近いかも?




さあ、ここまで上がってしまった “ハードル” 
爺はどうやってクリアするのか? (笑)





日日是勉強

今日は、福岡スラッガーボーイズの 「九州大会 (正式にはもっと長い名前です) 支部予選」 の決勝戦で
雁の巣レクリエーションセンターに行ってきました。

前日までの雨… は何にも影響なく、やっと “雨女” の汚名返上です! (笑)
いや、そんなことよりも…  「優勝、おめでとう!」


で、この試合での1コマなんですが…

ワンアウト、ランナー1塁の場面。
ツーストライクの後、エンドランだったのかな? (違ってたらスミマセン)
バッターはボール球を空振り
(ボールカウントは、はっきり覚えていないんですが…ボール球を振ったんだから、フルカウントではなかったんでしょう?)
ランナーがスタートを切っていたので、キャッチャーは2塁へ送球…
この際に、空振りで体制を崩していたバッターがキャッチーの送球を妨害したとみなされ
(接触したかどうかは、はっきりわかりませんが)
バッター三振でツーアウト、守備妨害でランナーもアウトのスリーアウト!

「アウトになった選手が守備妨害 (IF) をした場合、ホームベースに近いランナーがアウトになる」

そうなんですね? 初めて見ました、知りました!


これが
ノーストライク、ワンストライクからだと、守備妨害でバッターがアウトでツーアウト・ランナー1塁に
ノーアウト・ランナー1塁・3塁であれば、3塁ランナーがアウトでツーアウト・ランナー1塁になるそうで…


また一つ、お勉強になりました!
(でも、野球とソフトボールでは若干違ってたりするんでしょうかね?)




実は私には  “歩くルールブック” が2名ほどおりまして… (笑)

観戦中に分からないプレーやジャッジがあると
この “歩くルールブックさんたち” に、すぐさま電話をかけて状況を説明し
その都度、親切丁寧に解説をしてもらっています。

この “歩くルールブックさんたち” のおかげで
私も今では、随分とルールを覚えたり理解してきました!

いや 「以前よりは…」 ってことですよ…
“FP” “OPO” “DP” 
監督会議で説明があっていましたが…  全くわかりませ~ん! (笑)


が…
昔は、もっとひどかった!
で、まわりのソフトボール親父たちも、結構いいかげんだった!



まだ息子が現役選手だった〇年前、八田での飲み会でのこと…

「あの、ランナーを挟んで、ボール投げたり行ったり来たりするの、あれは何て言うと?」

ごくごく “初歩的” と思われる私のこの質問に
その場に居た “爺” を含むソフトボール親父たちは…

なんとなく “〇〇〇〇プレー” ってのは分かるけど
イメージとしては分かるんだけど…  って感じで
はっきりしたことを言えるヤツがおらず

「あ~でもない」
「こ~でもない」
「たぶんこうって!」
「いや、こうやないと?」

と、その場で散々議論したり、誰それに電話して聞いた結果…





回答 その1 : 「乱々 (らんらん) プレー」
                走者と野手が入り乱れるところからついたネーミング
                カタカナで書くと、何だか楽しそう? (笑)


回答 その2 : 「ランダムプレー」
                野手と走者がランダム、でたらめになるところからついたネーミング


回答 その3 : 「段々 (だんだん) プレー」
                野手が段々と近づいて走者を追い詰めていくことからついたネーミング


回答 その4 : 「乱段 (らんだん) プレー」
                野手と走者が入り乱れながら、段々と近づいていくところから
                ついたネーミング





“その1” から “その4” までの回答は、ホントにその場で出た意見です。
決して 「作り話し」 ではありません! (爆)

しかし、分からない人間同士が、いくらあ~だこ~だ言っても、らちがあかない!
結局、その場では結論は出ず、後日、ネットで調べてもらいました!






正解 : ランダウンプレイ (英:Rundown play)
         塁間に立っている走者をアウトにしようとする守備側のプレイをいう。
        日本語では挟撃(きょうげき)、挟殺(きょうさつ)ともいう。








……



全部間違っとるやないかいっ? (爆)








ハンドルネーム

今や “時の人!” となりつつある爺!
無事に誕生日を迎え、1つ歳をとり、天国への階段をまた1歩上ってしまったにもかかわらず
ますますパワーアップ!

爺3


“爺” という呼び名さえ、すでに 「固有名詞」 として通用するほど
一躍 「有名人」 になっている (と、本人は思っている?)ようです (笑)



ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが…

爺は元々、 “ワンバフン⑧” というハンドルネームを名乗っていました

しかし…
いまいちピンとこない!

「だいたい、 “⑧” って何よ? 意味わからんし!」
「“爺” でいいくさ、 “爺” で!」


ということで、勝手に “ワンバフン爺” と呼んでいたんですが
これがすっかり定着し (笑)
さらには、いつの間にやら短縮されて “バフン爺” に!


今では “バフン” さえ省略されて “爺” ですが…
最近は “爺は…” とか、自分で言ってますからねぇ

結構、気に入っているのかも? (爆)




ところで、この “バフン” とは?



すでにみなさまにはお馴染みとなっております、爺の
「“長崎弁” (かどうかも定かではない?謎の言葉)」


前方のフライに追いつけなかった外野手に
「ワンバフンでしか捕りえんのかぁ~!」

セカンドへ届く送球が出来ない捕手に
「ツーバフンでしか投げえんのかぁ~!」



もう、おわかりですね?
バフン = バウンド


なぜか 「バウンド」 を 「バフン」 と発音する爺…
何回、言ってきかせても  「???  バフンやろっ?」


この “バフン” 、いつしか仲間内では
「7つ集めると幸せになれる “幸運の7バフン伝説”(なんのこっちゃ?)」
として語り継がれ…

「バフン」 は、決して 「バウンド」 と修正されることのないまま、時は流れ…



そして爺は…、 ある日突然、声高らかに宣言した!

「オイ (注:俺) のあい (注:ハンドルネーム) は、 “ワンバフン⑧” にすっけんな!」


爺としては、バフンはともかく “八田” だからってことで “⑧” にこだわっていたようで…
こうして “ワンバフン⑧” というハンドルネームが誕生したわけです!



って言うほど、大したエピソードではなかったですかね?
しかも… もうすでに、誰も “ワンバフン⑧” とは呼んでないし… (笑)






ですから、みなさん!
爺の “バフン” は、カタカナです!
決して “馬糞” と漢字で表記してはいけません!
別の物になってしまいますので…。


もう一度言いますよ!

爺の “バフン” は、カタカナです!
決して “馬糞” と漢字で表記してはいけません!




いや…  “バフン” も “ワンバフン” も要らない…
“爺” で十分です! (爆)





Happy Birthday ♪

Happy Birthday to you ♪


Happy Birthday to you ♪


Happy Birthday dear ……




dear ……




……






  爺♪

 爺2
  

Happy Birthday to you ♪




爺、お誕生日おめでとう!

いつまでも、元気で長生きしてね!
(ブログのネタに困るから…笑)


これからも、久美ちゃんと仲良くね!


そして…




まだまだ、八田リトルペガサスの監督を続けてね!
(ブログのネタに困るから… 爆)





同い年

昨シーズンから 「グラウンド訪問」 と称して
物好きにも、リーグ戦やカップ戦の試合会場へと単身出向き
写真を撮っては、せっせとHPに掲載しております。



って、もういいってば!(笑)





19〇〇年生まれの同い年…


私と…


相棒 (笑)

相棒2




そして… こんな物も!

ココナッツサブレ
「ココナッツサブレ」


スーパーで見かけて
「懐かし~い!」
って、思わず買っちゃったけど…


しかも、写真撮る前に開けちゃったけど…



そして、すでにちょっと食べちゃってるけど… (笑)



パッケージもだけど
味も懐かしい!

小さい頃に食べた記憶があるけれど…
まさか “同い年” とは思わなかったわ!



「アスパラガス」 とか 「源氏パイ」 も
昔からあるような…
このへんも “同い年” くらいなんだろうか?



私も相棒も 「ココナッツサブレ」 に負けないように…

“いつまでも、変わらぬ美味しさ!” で
がんばらなくっちゃ♪




感謝♪

昨シーズンから 「グラウンド訪問」 と称して
物好きにも、リーグ戦やカップ戦の試合会場へと単身出向き
写真を撮っては、せっせとHPに掲載しております。



って、前回と同じ書き出しじゃん!(笑)




18日の日曜日は
八田小学校 (フレンドシップのリーグ戦)
→ 山家球場 (ボーイズリーグの大会)
→ 七隈小学校 (フレンドシップのリーグ戦)
と、都市高速を駆使して大移動をしてきました。

ほんと、 “都市高速道路” って便利だわ♪



私の顔を見るなり

「ヒマやねぇ!」 「忙しいねぇ!」
どっちやねんっ? と言うような感想の後

「早くオトコでも作らな!」

神田監督、余計なお世話です… (笑)



11日は、子供球場で “NORIママ” さんとご対面を果たした私。

18日は、七隈小学校で “おかわりくん” “おかわりくん母” 
そして、ナイスキャラのお兄ちゃんにまでお会いすることが出来ました!


「ほらっ、八田のオリーブさんよ~!」

えっ、それだけでわかるんですか?

「長男も、 “面白れ~” とか言っていつも見てますから~!」


ありがとうございます!  爺にも感謝だわ!




昨年から、フレンドシップリーグHPの管理人をさせていただいていますが
そのおかげで
色んなチームの色んな方々と知り合うことが出来ました。

今年は、ブログを始めたおかげで
ただ写真を撮ってまわっているだけじゃ無かっただろう
色んな 「出会い」 が一杯あって…

「グラウンド訪問」 の際には
とても楽しい思いをさせていただいております!


だから…

ヒマだろうが、忙しかろうが
オトコが出来ようが (笑)

グラウンド訪問…  止められませ~ん!




ホントにありがとうございます!
みなさんに、感謝~♪




一番星☆

昨シーズンから 「グラウンド訪問」 と称して
物好きにも、リーグ戦やカップ戦の試合会場へと単身出向き
写真を撮っては、せっせとHPに掲載しております。

しかし…
被写体は、フレンドシップリーグ内のチームであっても
個人的には面識のない選手くんたちばかり…

「知らない選手の写真撮って、何が面白いんだ?」

そう思うでしょ?
ところがどっこい!


ずっと見ていると、だんだん選手くんたちの顔や名前を覚えていくし
そうなると、これまた不思議なもので
結構 “お気に入りの選手くん” なんかが出来て
いつの間にか、勝手に応援したりしてるんですよ!



ちなみに、昨年の私のお気に入りは
「南片江レオーズのエースくん」 と 「百道ストロングスのエースくん」 でした♪

ピッチャーは、他のポジションよりもどうしても撮影する枚数が多い!
で、セットの際の真剣な 「表情」 をアップで撮ってたりすると
だんだんと心惹かれて…、 トキメキすら感じる!



……
これじゃあ、ただの “アブナイおばちゃん” じゃないか! (笑)




そして現在、アブナイおばちゃんの 「一番星☆」 として輝いているが
那珂南クラブの 「16番くん」 と、香椎東ハリケーンズの 「60番くん」

可愛いんだわぁ、二人とも♪


↓ 那珂南クラブの 「16番くん」
がく


↓ 香椎東ハリケーンズの 「60番くん」
こうき


那珂南クラブの 「16番くん」 は
めでたく小学校へ入学したばかりの “ピカピカの一年生!”

そして、香椎東ハリケーンズの 「60番くん」 は
年少さん!  何と “3歳!”


いやぁ~ん、かわい過ぎるぅ~


この寸足らず…、もとい、小さい子が
ユニフォーム姿でちょろちょろ…
いやいや、いっちょまえに
“キャッチボール” をしたり、“素振り” をしたり、道具を並べたりしているんで
ついつい、試合そっちのけで…
目と気持ちとカメラが、追いかけちゃうんですよ♪


でもねぇ…
この子たちが、それぞれのチームの 「主力選手」 として活躍する頃まで
元気に写真を撮ってまわっていられるか? と考えると…



残念ながら… 絶対、無理! (爆)



16番くん、60番くん
おばちゃんは、君たちの活躍を陰ながら見守っているからね!
(大きなお世話かもしれないけど…)

フレンドシップリーグを、
そして、福岡少年ソフトボール界を引っ張っていく
立派な選手になってちょうだいね!




特にテーマもなく始めたこのブログ


ですが…
私的に、密かに目指していた方向は…  実は
正統派ブログ 「三宅鷲の手記」


三宅鷲さん…
恐れ多くて、未だにリンクどころかコメントすらも出来ない状態ですが…



小学生ソフトボールに関わる人間として
そう、チームにも属さず、 “現役選手の保護者” や “指導者” とは違ったポジションで
小学生ソフトボールに関わる人間として
私独自の “目” で見て、感じた “思い” を伝えられたら…
私の立場だからこそわかる、出来る、言える (書ける) ことがあるのでは?
と思っていたのに…




「飲み会ネタ」 「下ネタ」
  
     挙句の果てには  「爺ネタ!」  連発! (笑)




笑ってる場合じゃない……


ブログ開設から2ヶ月あまり
1日平均130件以上もアクセスしていただいているのに
毎日毎日、何やってんだ?
この “志” の低さは?  このままでいいのか?


これじゃあ…



「三宅鷲の手記」 どころじゃなく…





「居酒屋じゅごん」 以下じゃないか! (爆)






あぁ、このままじゃ…

2010年福岡小学生ソフトボールブロガー大賞が… (涙)
(って、狙ってません!)





まぁ、いいわ!
みなさまに喜んでいただけているなら
今のままで ♪